いつもご訪問やいいねグッありがとうございますキラキラ

 

ホテル南風楼についてお話ししています。




今回はお風呂について。

 

「島原温泉 ホテル南風楼」

 

 

  雲仙岳と島原温泉

この日チェックインが遅れてしまったのは、「がまだすドーム」へ火山について学びに行ったからです。



ここは元々「雲仙岳災害記念館」という名前だった場所で、その名の通り1990年頃から5年間続いた雲仙岳の噴火の被害と、火山の種類や噴火の構造を学べる施設です。

ここを訪れると、島原は火山と切っても切れない関係にあることがよくわかります


そりゃ、温泉も湧くよ!


しかも、大量にね!!


  展望大露天風呂

さて、島原温泉にある南風楼。

大浴場は別館の先端にありました。

別館は海に向かって迫り出しています。

2階が男性、3階が女性用のお風呂で、入れ替えはありません。


ここから先、カメラは入れませんので、公式サイトの写真をお借りして紹介します。


お風呂もオーシャンビューでした!


(公式サイトより)


阿蘇山が見えますよニコニコ

インフィニティプールならぬ、インフィニティ露天風呂ですね。

朝風呂に訪れると、朝焼けの穏やかな海がとても美しく、とても気持ち良かったです。


少し手前にシルキーバスがあります。ここは湯温が温めでちょうどよく、海を眺めながらぼんやりとつかれました。


(公式サイトより)


壺湯もあります。


(公式サイトより)


「天空ひとり露天」と名付けられていますが、こちらは小さなお子さま連れにおすすめ。

湯温を調整できるように蛇口がついているんです。子どもは暑いお湯苦手ですよねアセアセ


そのさらに奥には寝湯がありました。


(公式サイトより)


露天風呂の出入口付近にデッキチェアがあるのですが、その横にアイスキャンディとコーヒーサーバーがありました。

しかも雑誌まで驚き


ただし、湯船に浸かりながらの飲食・読書はもちろんNGですので、ご注意を!



  天空のサウナ

そして、露天風呂の左手には新設のサウナがあります。

「空のサウナ」「海のサウナ」と名付けられており、中には海が見えるように窓が設けられていました。



(公式サイトより)


露天風呂にいてもサウナからヒノキのいい香りが漂ってくるので、ふらふらと誘われて入ってしまいましたニコニコ

フィンランド式のサウナだそうです。

自分で水をかけるセルフロウリュ方式。香り付きのお水が用意されていました。


しかも、クールダウンのためのスペースがとっても贅沢キラキラ

その名も「ととのいテラス」。

水風呂は湧き水を使用しており、冷たさは3段階だそうです。

湧き水なので、一番優しい水でも充分冷たいです爆笑


(公式サイトより)


  内風呂も広い

なお内風呂も広く、浴槽に大きなテレビがあり、浸かりながらテレビ鑑賞できました。


また、内風呂にある泡風呂は、床一面に信楽焼の陶板が敷き詰められていて、ちょっと不思議な感触でしたアセアセ


(公式サイトより)


サウナは中にもありました。


  まとめ

オーシャンビューの露天風呂に、豊富な湯量を使った様々なお風呂だけでも贅沢ですが、最近流行りのサウナにも力を入れており、これからサウナーの皆様にも人気が出そうです。

アイスキャンディが食べられたり、雑誌が読めたりするのも、サービス満点の南風楼ならではかと思います。


なお、泉質は「マグネシウム・ナトリウム 炭酸水素温泉」。

タオルはお部屋からカゴに入れて持参する形です。

日帰り温泉もあるそうです。