こんにちは、レゾナンスリーディング、

渡邊康弘です。

 

本日の一冊は、コラージュを心理療法に活用した

『コラージュ療法 実践の手引き』です。

 

 

コラージュ療法は、ピカソからはじまるコラージュとは、

また違う発展を遂げてきたものだそうです。

 

心理療法の砂遊び、河合先生の箱庭療法。

ここから着想を得て、持ち運べる、箱庭というコンセプトで、

発展させたのが、森谷先生の『コラージュ療法』だそうです。

 

臨床的にもいろいろと実験がなされていて、

コラージュを作ることにより、心理的に変化が生じ、

不登校だった子が復学をしたり、ネガティブで何もできなかった人が、ポジティブに変わったりと

ある一定の効果があるようです。

 

 

 

 

 

この『コラージュの見方・読み方』は、コラージュ療法よりも後に書かれた本でより、

いろんな現場での、コラージュによる実験の結果が書かれています。

 

具体的な事例も多いので、自分が作ったコラージュを分析、解析することができます。

 

全体的に、コラージュというのが心理の臨床の部分で使われていること。

ユング的なアプローチも多いことから、主流ではないと思われますが、

非常に、可能性を感じるなと印象でした。

 

コラージュ療法はもう少し調べてみようと思います。

また、何かわかり次第、記事にしてみますね。