こんにちは、レゾナンスリーディング、

渡邊康弘です。

 

本日はより、読書を記憶に残すための方法です。

みなさんは、本を読むのに、どのくらいの時間をかけていますか?

 

だいたい1冊のビジネス書を読むのに、2時間~3時間といわれています。

こうした本をがんばって、読む。

いいなぁと思って、そのあと、4回読むより、

1回読んで思い出す練習を3回した方が記憶に残るのはご存じでしょうか?

 

 

 自分がどの程度知っているのか?

 自分に質問をかけて、思い出せるかどうか確認をすること。

 

 自分がすでに学んだこと、これから学びたいことについて質問をするという検索学習は、

記憶に関するここ数年の文献でよく取り上げられる。

 

 ワシントン大学心理学部教授のヘンリー・ローディガーらによる

「検索練習」の実験では、被験者グループが同じ文章を四回読む。

別のグループは一回しか読まないかわりに、3回思い出す練習を行う。

後日、この二つのグループを追跡調査したところ、

思い出す練習をしたグループのほうがはるかによく文章を覚えていた。

情報を反復的に繰り返し読むよりも、思い出す試みをした方が記憶に残る。習得率が高いのだ。

 

この思い出す方法は、紙に書いてもいいし、

紙を使わず、心の中で思い浮かべるだけでも非常に効果的だ。

 

 検索学習は自分がどのくらい知っているのか?

 何を思い出しづらいのか?

 何と混同してでなくなるのか?

 どうすれば、思い出しやすくなるのか?

 

 さまざまなテストができる。自分の頭と心の中にある

記憶の箱をチェックすることができるので、すぐれた自己フィードバックだ。

 

 私は覚えたいものがあるときには、必ずセミナー資料にいれる。

そうして、そのセミナー資料を本番前に必ず目を通して、内容をゼロから思い出せるのかチェックする。

 

 また、本番という試験が資料にいれることにより、

毎回あるので、そこで、自分のコンディション、記憶の度合いが確認できる。

さらに、セミナーで、この内容が受講者にとって有益なのか?そうでないのか?

反応という、外部フィードバックを受けることで、絶えず、修正することができている。