こんにちは、レゾナンスリーディング、

渡邊康弘です。

 

人生は無数の選択しの中から、どれかひとつを選択し、

意思決定して動いていた結果。
つまり、あなたの意思決定の果てが

いまのあなたということになる。

人生を変えるには、すごくシンプルで、

この意思決定を変えて、その決定通りに動けばいい。

 

それでも、無数に起こる選択の中から、

どのようにしたら、最適な解答をえられるのか?


読書もその人生の意思決定と似ている。

なんとなく、著者の意見という一見正しそうな答えがあるものの、

実際に著者の意見がすべて、あなたの心に響くかというとそういうわけではない。

読書を攻略することは、人生を攻略することにつながる。

なぜなら、読書とは、無数の情報の中から、

著者の意見以上に、あなたの一歩進む言葉に出合うことが大事だからだ。

 

読書ができるようになることは、日々のいろんな情報から、情報を取捨し、

そして、意思決定に役立てる力を手に入れることにつながるからだ。
 

従来の読書とは、直線的に、最初の1ページの1行目から、最終ページの最終行の一文まで、

くまなく読むことであると思っている人が多い。

 

ただ実際、どうだろうか?そのようなことをして、

果たして、その本のことをどのくらい覚えているだろうか?
まったく、覚えていなかったという人が多いのではないだろうか?

実際のところ、最初の一ページ目から最終ページまで

完全に覚えている人とは、ごく少数だ。

多くの人は、断片的にしか覚えていない。

 

それでも、本を読んだといえるには、

その本を3分ぐらいで要約できたり、骨子をつかむ必要がある。

著者の問いと答えとは、何か?

そして、自分役立てるにはどういうことか?


ただ、こうしたことを得るのに、もはやデジタル社会で

圧倒的な情報量に触れてきた私たちは、読み方そのものがかわってしまった。

そういうのは、ワシントン大学の脳科学者、ネッドジョンソンや、ウィリアム・スティックスラッドらの研究だ。

ふたりによれば、私たちはデジタル社会の情報に触れてしまった結果、

このような直線的な読み方ではなく、多くの人が、キーワードをつなげて読む、拾い読みのように変わってきてしまったそうだ。

つまり、直線的に、読書をして、まるっと2時間最初のページからおっかけるよりも、

さまざまなアプローチをかけて、読んだほうが頭に残りやすいというのがある。
 

また、私たちの記憶は、単純にバイトで保存されているのではなく「ストーリー」というもので保存されていることがわかってきている。

ストーリーは、感情が引き出されるシーンの連なりによって生まれる。

こうしたことから、新しい時代の読書とは、

いかに、キーワードをつなげてよみ、心に響く読書ストーリーを生み出すことが大事になってきている。