こんにちは、レゾナンスリーディング、

渡邊康弘です。

 

本気で楽しいって何だろう?

自分自身の面白いって思うことをして、

ちゃんと成果を出す。

 

これって誰もが憧れるけど、

案外難しい。

 

どうしても、自分自身の面白いってことを

やりすぎると、どうも結果はでない。

 

そういう人って結構いますよね。

 

本日ご紹介の一冊は、ド・ド・ドンキ、ドンキホーテでお馴染みの

ドンキホーテのテーマソングの作曲・作詞、さらには、ドンキホーテの部長だった

田中マイミさんの『楽しくなければ成果はでない』です。

 

image

 

 

 

田中マイミさんのプロフィール

エグゼクティブコーチ・経営コンサルタント
株式会社フューチャービジョン・ラボ代表取締役
京都市出身。3歳の頃からピアノを習い始め、音楽と歌が大好きな幼少期を送る。
高校在学中に、大阪で行われた第1回ヤマハシンガーオーディションにて延べ700名の中から優勝。
高校卒業後、上京し、ヤマハネム音楽院に入学後、19歳でボーカリストとしてメジャーデビューした後、
シンガーソングライターとして活動し、全3枚のシングルを出す。
そのほか、バックコーラスでは、谷村新司、森山良子、鈴木聖美など。
作曲家として、ビートたけし、稲垣潤一、川島なお美、ピンク・レディー増田惠子、他多数。現在も楽曲は制作中。
生活の安定のために音楽との両立でアルバイトを始めたのがドン・キホーテの1号店。
販促スキルが創業社長の目にとまり、正社員のオファーを受け1995年7月に入社。

担当部署に配属されると、オンリーワンのお店作りを発案。

ド派手なPOPと販促ディスプレイを行った結果、既存店の数値改善や人財育成が評価され、2年でマネージャーに昇格。
創業社長から店内ソングの依頼があり、「ミラクルショッピング」の作詞作曲歌も担当。
その後、新店舗立ち上げ、マーチャンダイジング、商品本部の組織作りも行い、営業部長に昇格。

当時年間800億の売上部署で延べ1万人の人財育成を行いながら、実質的No.3で20年以上幹部として活躍。

心理学やNLPを学び、本格的なプロコーチの資格を取得。
その後、子会社の代表取締役社長を経験したのち起業。
株式会社フューチャービジョン・ラボを設立し、コーチング技術を使った企業へのコンサルティング、

エグゼクティブコーチ、企業研修やセミナー、講演会などを行っている。

 

本書を読んでみて、面白かったのがちょっとした言葉。

本書には、成果をあげる人の特徴としてのミラクルマインド3条件や、

ネガティブな状態を変える、ポジティブ・チェンジの原則などなど、

すぐに使えることもたくさん載っているんだけど、、、

 

私がこの本いいなぁと思ったのは、ちょっとした言葉のニュアンス。

それは、「面白がれる」「楽しませよう」「他人に興味を持てる

 

といった、ちょっとした言葉のニュアンス。

 

通常であれば「面白い」「面白いことをやろう」とか、

そんな言葉で終わりそうだけど、「面白がれる」って

なんかニュアンスが少し違うだけで、雰囲気や印象が全然違う。

 

自発的で、能動的な、言葉のニュアンスがいいなぁと思える本です。

 

なんだか、ドンキホーテのテーマソングのように、

読んでいるだけで、ちょっと前向きになれる、明るくなれる。

 

根がポジティブになれる、そんな一冊かなぁと思う。

 

それでは、本書の心に響いたポイントを見ていこう。

 

 

仕事を本気で「楽しい・面白い」と感じながら働けているか

 

好きなことをしている人が一番強い

 

楽しさが人を動かす。楽しくなければ、成果は出ない

 

面白い仕事・面白くない仕事があるのではなく、

仕事を面白がれる人・面白がれない人がいるだけ。

面白がれる人がいて、はじめて面白い仕事になる

 

なぜ、そんな派手派手にしたかというと、「私が面白かった」から。

 

「自分がクライアントやお客だったら、こんなの絶対面白い!」と自分が本気で面白い、

楽しいと思えるかが鍵なのです。

 

人に興味を持てる人

 

仕事ができるから楽しいではなく、

楽しさを見つけるから仕事ができる

 

仕事でも、まず自分が一番得たい状態や感情、感覚をありありとイメージする。

そして、「やること自体」を遊びにする

 

マインドセットを変える3つの視点

・仕事そのものを楽しめているか

・仕事を楽しむための工夫をしているか

・周りの人やお客様を驚かせよう、楽しませよう、喜ばせようと考えているか

 

自分が客だったら、値札にさえ「何これ!」と言いながら楽しみたい。

これを私は、「価格のアミューズメント」と言っていました

 

ミラクルマインドの3条件

1.自分を大事にできている

2.相手のことを考える余裕がある

3.人に喜ばれることをいつも考えている

 

ポジティブ・チェンジの原則

1.言葉を変える

2.姿勢を変える

3.行動にフォーカスする

4.フォーカスを「周りの人」に変える

5.捉え方を変える

 

人生の「楽しい」とは、ポジティブな出来事とネガティブな出来事の、

その揺れ幅の数と質によって生まれた「経験のアミューズメント」

 

「経験のアミューズメント」は積み重ねれば積み重ねるほど、

幼少時代の「楽しい」とも違った、深い「楽しい」を生み出し続け、

人生をオンリーワンのエンターテインメント化にしていくことができるのです。

 

読んでいて、結局のところ、当たり前だと思われている

ほんの少しの当たり前を、どう面白がってできるのか

自発的にできるのか、ここに限っているね。

 

自発的に行動できている人ほど、

やっぱり、挨拶や、相槌、人のよいところを見いだし褒めることが

できている。

 

相槌って、もしかしたら、幸せの小槌のように、

どんどん、幸せや楽しさをもたらしてくれる、

そんなリズムを生み出すものなのかなぁと

本書を読んでいて、言葉の印象が変わるような感じだった。

 

本書は、どうも前向きにならなかったり、すごいがんばっているのに

成果が出なかったり、評価をきちんとされていなかったりと思う人におすすめ。

 

案外、成果がでないのは、自分ばっかりになって、

自分のことを大事にしつつ、相手のことを考えられてないから。

 

私も本書を読んで、いっそう内省!!

 

いやぁ、読書って面白いなぁ^^

 

 

 

 

 

速読を超えたシン・読書法「レゾナンスリーディング」の今後の日程

 

東京アラートが出されましたが、実際に、リアル開催は、

9月以降になりそうです。

 

たった1日で、1冊20分で読める速読を超えたシン・読書法

「レゾナンスリーディング」

https://www.resonancereading.com/

 

私の最新作!発売間もなく増刷!夢を実現、かなえたい人におすすめの一冊!

 

 

 

5月・6月のおすすめ本の書評はコチラから(4月20日以降の発売のもの)

 

 

フォローしてねフォローしてね…フォローしてね

 

6月の書評一覧