こんにちには、レゾナンスリーディング、

渡邊康弘です。

 

緊急事態宣言、コロナウィルスなどで、

仕事がなくなるという状況の方も多いかもしれませんが、

私の場合、今年は、そういうことを想定していたので、

一瞬たりとも気が抜けない状況です、笑。

 

オーバーワークしまくりな毎日ですが、

どんどん、どんどん、休みも入れながら、

業務をこなしています。

 

 

先日、受講生から、『言葉の力を高めると、夢はかなう』に関する質問がありました。

 

ヤス先生、なんで、この本は最初が「緊急性」なんですか?

 

その答えは、大きいビジネスが生まれる瞬間って、必ずっていっていいほど、

大きな災害や、災難が訪れている。

 

それが個人の現象なのか?それとも、社会的現象なのか?

 

その時に起きている現象をしっかりと受け止め、前に進むことが

あなたのビジネスを起こすことにつながる。

 

例えば、阪神大震災があって、

当時興銀だった三木谷さんは、楽天の前身の会社を興す。

 

だから、このコロナウィルスもどう捉えるのか?

 

国保証や、助成や、補助金を期待するよりも、

この問題に対して、どう真剣に受け止めるかが大事なところ。

 

そして、こうしたとき、立ち返るのがやはりドラッカーの本。

 

 

ドラッカーの時間管理術

ステップ1:時間を記録する

ステップ2:時間を整理する

ステップ3:時間をまとめる

 

この三つについて、伝えています。

 

 

時間の供給は硬直的である。需要が大きくとも供給は増加はしない。

価格もない。限界効用曲線もない。簡単に消滅し、蓄積もできない。

永久に過ぎ去り決して戻らない。したがって時間は常に著しく不足する。

『経営者の条件』より

 

 

 

 

 

成果をあげにくくしている四つの現実

1.時間がすべて他人にとられる

2.日常業務に追われている

3.組織で働いている

4.組織の内なる世界にいる

 

 

 

 

私の観察では、成果をあげる者は仕事からスタートしない。

時間からスタートする。計画からもスタートしない。

時間が何にとられているかを明らかにすることからスタートする。

次に時間を管理すべく、時間に対する非生産的な要求を退ける。

そして最後にそうして得られた自由になる時間を大きくまとめる。

『経営者の条件』より

 

記憶自慢の人に時間をどう使っていると思うかをメモしてもらい、

そのメモを何週間か預からせてもらう。

その間実際に時間の記録をとってもらう。

思っていた時間の使い方と実際の記録は似ていたためしがない。

『経営者の条件』より

 

報告書の一次原稿の作成に六時間から八時間を要するとする。

しかし、一日に二回、15分ずつを三週間充てても無駄である。

得られるものはいたずら書きにすぎない。

ドアにカギをかけ、電話線を抜き、まとめて五、六時間取り組んで

初めて下書きの手前のもの、つまりゼロ号案が得られる。

『経営者の条件』より

 


 

 

 

体系的かつ意識的に廃棄を行わない限り、組織は次から次へと

仕事に追われることになる。

行ってはならないことや、もはや行なうべきでないことに、

最高の資源を浪費することになる。

その結果は資源の欠乏をもたらす。

『未来への決断』より

 

 

 

 

 

 

「本来の仕事か」「本来の仕事に必要か」「本来の仕事に役立つか」

「本来の仕事がやりやすくなるか」を問わなければならない。

答えがノーならば、そのような活動は仕事ではなく、雑事にすぎない。

ポスト資本主義社会―21世紀の組織と人間はどう変わるか』より

 

 

 

ドラッカーの体系的廃棄

1.無駄な仕事は何か?

2.ほかの人がやったほうがいい仕事は何か?

3.他人の時間を浪費させている仕事は何か?

4.やり方を変えるべき仕事は何か?

 

いやぁ、やっぱり、振り返るだけでも、勉強になりますね。

 

 

 

 

 

 

レゾナンスリーディングの今後の日程

 

たった1日で、1冊20分で読める速読を超えた加速学習法

「レゾナンスリーディング」

https://www.resonancereading.com/