エンジン搭載 | Shabby life

Shabby life

To we who are about to die

やっと、やっっと!
ここまでこぎ着け、車体が決まったら
次はエンジンを搭載します。

実は今回エラく苦戦しました。

普段の作業ならパンタ式ジャッキ1基と
介添えの手だけでエンジンは楽に
搭載出来ていたのですが、
今回は何故だか上手く入りませんでした。

時間だけが無くなり、次第に焦りだし、
汗だくになって遂に腕力が尽き果て
油圧ジャッキを捜し出し、2基掛けで
搭載完了。

作業時間はどれほど掛かったでしょうか?

今思えば、30分足らずだったのでは
ないかと思いますけど、それでも
とても長く感じました。

まあ、最初からジャッキを2基掛けして
おけばもっと楽に搭載できたとは思います。

しっかし何故でだろう?
純正同士とは言え個体差もあるでしょうが
それにしても…。

謎らしい謎と言えばピポットシャフトの
これ。
Gクラフト製バックステップの交換部品
なのですが、もしこれが原因だとすれば、

実はフレームも曲がってしまっている
かも知れませんね。