問題とはいつ起きて来るのでしょう?


問題となるのは、
起きた後のお祭り騒ぎの様なもので


後から問題として取り上げることで

起きているのです。



ある観点を前提にすれば


ものごとの善悪など価値判断をすることは

できますが、


その局面ソレ自体は


その様な価値判断を超えている

''事実''としてただあるというだけです。




例えば、
車をぶつけたということが起きた時

その局面においては、

あっ!

危ない!

ゴンッ!

ぶつけた!

という事実があるのみです。





しかし、人はぶつけた後に、


「あの時、左右をきちんと見ていれば…」
「気が緩んでいなたのかなぁ」


などと事の良し悪しなどの
価値判断がでてきますが、


どれも物事が全部終わってからのことですね。



人は、終わった後に
善悪、優劣、白黒とつけているのです。



後悔したり反省したり
うまくいったと評価したり



後の祭りで騒いで(動いて)いるのです。



そのことに気づくと

今ここの局面、局面では、

ただ今ここの様子として
全てが起きては消えていく


その''事実''のままに


残り物などない生活ができていることに


気づくのです。