【諦めずに動く】市役所とのやりとり公開します | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

いつもご覧いただき

ありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ

このブログは
保護猫部屋かとーすたいる
での譲渡の記録や
 
現在も継続中の
終生看取り型の
保護猫シェルターでの
毎日を発信しています。
 
猫下女かとう夫婦が
個人で作り上げてきた
保護猫たちとの暮らしの
 
趣味と実益の猫DIY

 自作しているもの

 

廉価で入手できる

 おすすめ猫用品

 

のご紹介のほか

 

猫を飼っている方も

猫を迎える前の方も

 

猫ちゃんとのより良い

暮らし方の情報交換が

できれば幸いです猫

 

ジャイアン改めジェイくん

かなり落ち着きました照れ


 

また

保護猫部屋かとーすたいるでは

近隣に遺棄された成猫たちを

看取りまでお世話しております。

 

シェルター内の保護猫たちへの

ご支援はこちら からお願いします。

 

 

 

 

市役所に行ってきた

 

 

口先のでまかせで

市民をケムに巻く 

素晴らしい対応

市役所 地域自治課に

足を運んだのは

11/15のことでした。


11/13の保健所n氏の

発言があり


本当に何から手を

つけるべきか

思考がまとまらない

中でも

相談に行きました。

 


担当のn村さん
ありがとう。
私がこの日南市にいる限り
また日南市を離れても
あなたを含む
地域自治課のクソ対応は
忘れることはない。
 
 

 で、一連の内容を

話しまして


また

この地域自治課には

3年前から相談して

いることも

説明しましたが



✅メモすら取らない

聞く気もないから記録すると

かえってマズいのか?


  

返答は

動物のことは

すべて保健所の

管轄になりますので

保健所へ相談

してください


いや、猫が歩いてきた訳じゃない
どう考えても別の場所から
連れてきて遺棄され、
地域の住民が困っている
と言ってますが


市民の相談に対し
日南市地域自治課は
動かない?

と尋ねると

日南市には
権限がないので

宮崎県から
要請
があったら
サポート
動きます

だそうです。

いやー知らなかったねー
私たち日南市民の扱いは
こんなものだったのか。


日南市民は市に
何か動いてもらうには
宮崎県
に訴えなければ
ならないのですか?
へー!(°_°)

それが事実なら
日南市役所の
地域自治課なんて
いらないでしょ?

と思ったし、
この方に
これ以上話しても
時間の無駄
でしかないため、


次は
保健所のN氏ではなく
M氏に相談しました。


続きます