保護猫部屋かとーすたいるへ
ようこそ!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
このブログは、
猫下女夫婦DIY
✅自作しているもの
廉価で入手できる
✅おすすめの猫用品
保護猫たちとの暮らしを
ご紹介しています。
猫を飼っている方も
猫を迎えることを検討中の方も
猫ちゃんとのより良い暮らし方の
情報交換の場とできれば幸いです。
冬の猫ごはんは
猫下女家の
保護っこたちは
アオちゃんも
ヒゲジィも
柔らかい
ウェットフードと
カリカリの
ドライフードを
混ぜていますが
寒い冬は水を飲む量が
少なくなるのが
気になっていたのと
冷たいお水を飲むと
やっぱり
胃が冷えるのかな
などなど
悩みは尽きず。
じゃあ、温めてみる?
ウェットフードを
湯煎してあたため
お皿に入れてから
少しお白湯でゆるめ、
最後にカリカリを
トッピングして
みんニャに配食する
ようになりました。
温かいのがよかったのか完食![]()
猫ゴハンのお皿の数が![]()
できればぬるいお白湯を
飲ませたいのですが
なかなか難しい![]()
おうちの猫ちゃんは
温かいゴハンを
食べられるけど
外猫ちゃんは、、と
心が痛みます。
ハナグロちゃん![]()
この子にも越冬ハウスを
2箇所に設置しましたが
入ってくれない![]()
ヒーター入であたたかいのに(泣)
シェルター住猫さん
目標とする活動
TNTAとは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):捕獲不妊去勢手術のこと
Tame(テイム):人に慣らすこと
どの団体にも属さない
個人単位で保護猫活動ですが、
動物愛護センターのWeb掲載
譲渡会さんだけで
TNTAを進めています。
TNRは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Returne(リターン):元の場所に戻すこと
です。
そこから人に慣らし、
(Tame:テイム)
譲渡先を探して
家猫にする活動を
個人単位で続けています。







