【猫下女セレクト】多頭飼いのシステムトイレシート選び | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

保護猫部屋かとーすたいるへ

ようこそ!

いつもご覧いただき

ありがとうございます!


このブログは

✅ 猫下女オット作DIYハウス

✅ 猫下女がリメイクしたもの

✅ 猫下女セレクトの猫グッズ

のご紹介と

 

お世話している

✅ 13匹の保護猫たちと

✅ TNRした通い猫たち

の毎日を発信しています。

 

✅今、猫ちゃんと暮らす方

✅猫ちゃんと暮らしたい方

 

皆さんの猫ちゃんとの暮らし方を

情報交換できれば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

ニャンともニャンとも

 

 

シェルターの保護っこたちは

ニャンとも清潔トイレ

を各個室で使っています。

猫しっぽ ご紹介記事 猫あたま

 

 

今回は改めて

トイレシートのお話です。

 

もちろんニャンともの

正規品を使えばよいのでしょうが

 

我が家にあるトイレは

17( ^ω^)・・・

注)洗い替え分含めると22個あります

 

 

1週間使えるシートですが

1週間置くのも抵抗があり、

 

またコスト面も辛いので

 

✅ワイドサイズの薄型シート

image

 

✅レギュラーサイズの中厚型シート

 

を組み合わせて、

セットしています。

image

 

昨年11月に卒業したチャロちゃん(現在はふくまるくん)

image

 

 

 

今の時期は小まめに変えたいので

 

コスモス薬品の

超吸収ペットシーツ

レギュラーサイズ88枚入り 898円

 

 

トライアル

薄型ペットシーツ

ワイドサイズ100枚入り 899円

 

を使っています。

 

 

トイレ砂については、

✅崩れる木製ペレット

✅崩れない木製ペレット

猫達の個性に合わせて

使い分けています。

 

 

何といっても

13匹の年齢層も違うし

個性もバラバラ。

 

うまく使い分けられるように

工夫しています。

 

猫ちゃんのトイレのケアは

毎日ついてくるもの。

 

排泄物は速やかに取り除き、

気持ちよく使ってもらえるよう

お世話する猫下女です。

 

 

 


 

 

 

シェルター内保護猫たち