保護猫部屋かとーすたいるへ
ようこそ!
こんにちは!
13匹の保護猫と暮らす
猫下女かとーです。
いつもご覧いただき
ありがとうございます!
このブログは猫下女夫婦で
自作しているものや
リーズナブルに入手できる
猫ちゃんグッズ、
保護猫たちとの暮らしを
ご紹介しています。
猫を飼っている方も
猫を迎えることを検討中の方も
猫ちゃんとのより良い暮らし方の
情報交換の場となれば嬉しいです。
眠れない夜を過ごして
待ちに待った
室内シェルターへの
お引越しの朝。
私の手違いで
脱走させてしまった
元ボス猫キジさん。
キジさんは
半年がかりで保護した
ボス猫さんでした。
昨年の近影![]()
本当に心が痛くて
胸が苦しくて
ほとんど眠れなかった。
キジさんは
仕掛けた捕獲器に
見向きもせず![]()
捕獲器以外の方法で
夫婦で相談し、
元の外小屋シェルター
扉に紐をつけて
少し離れた場所から
引いて扉を閉める。
![]()
すかさず
走り寄って鍵をかけ
元のシェルターに
キジさんを収容。
そんな仕掛けを準備し、
夕刻まで待ちました。
大好きなゴハンを
置いて
キジさんが
中に入った。
引き紐を引き
(オット)
扉を閉め保護。
(猫下女)
そんな形で
何とか無事に
再保護。
キジさん抗議の声+猫下女の声![]()
キジさん、
若干拗ねてます![]()
暮らしていただこう![]()
週末までに
お引越し完了を
予定していましたが
こんな事情ですので
もう少し
先送りとなりました。
でも、キジさんが
無事に帰ってきて
安堵しました![]()
室内シェルターへ
移すまで
しばらくは扉の開閉も
慎重に行います。
シェルターの保護猫さん
TNRからTNTAへ
TNTAとは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Tame(テイム):人に慣らすこと
どの団体にも属さない
個人単位の保護猫活動をしていますが
愛護センターのweb掲載、
譲渡会参加だけで
TNTAを進めています。
TNRは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Return(リターン) :元の場所に戻すこと
です。
そこから人に慣らし
( Tame:テイム)
譲渡先を探して家猫にする
活動を個人単位で続けています。




