【シェルターメンテ】遮光ネットに張り替え+枕リメイク | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

保護猫部屋かとーすたいるへ

ようこそ!

 

 

こんにちは!

13匹の保護猫と暮らす

猫下女かとーです。

 

いつもご覧いただき

ありがとうございます!


このブログは猫下女夫婦で

自作しているものや

リーズナブルに入手できる

猫ちゃんグッズ、

 

保護猫たちとの暮らしを

ご紹介しています。

 

猫を飼っている方も

猫を迎えることを検討中の方も

 

猫ちゃんとのより良い暮らし方の

情報交換の場となれば嬉しいです。
 

 

 

今日は外小屋の面々から

 

 

土砂降りの雨が続き

ようやく今朝

晴れました晴れ

 

 

外小屋シェルターの

スダレが

カビていて

 

即撤去ムキー

 

しばらくは

乾燥させるため

日なたに放置三毛猫

 

 

と、なると

シェルターが丸見え

ビビリのキジコがストレスで血尿危機ガーン

下矢印

遮光ネットを取付け。

 

 

却って風通しが

良くなったようです三毛猫

 

正面は日光が差さないので

シルバーのネットにしました。

 

 

 

    

外小屋の個室は

幅800×高1,200×奥行900mm

を2台並べており

幅が1,600mmあります

 

 

seriaの遮光ネット

幅880×長さ1,800mm

2枚を使ってギリギリでした悲しい

 

 

下矢印ちなみにダイソーだとコレ下矢印

 

 

 

 

    

蚊除け対策で考えると

四隅が開かないように

考えると3枚を繋げた方が

よかったかもキョロキョロ

 

 

同じくseria

冷感枕カバーを

買い求めました。

 

古い枕を解体し

綿だけを取り出して

下矢印

このseriaの枕カバーへ

詰めまして

下矢印

手縫いで

開口部を縫い込み。

下矢印

やっとできたーウインク

猫下女の内職シリーズw

 

 

 

新しい猫部屋の

サークルへ

置いてみました三毛猫

 

顎のせできるし枕にもなる照れ

 

 

ほら、ここにも照れ

母屋で日中を過ごす面々です

 

 

 

いつも通りの

果てしなく賑やかで

平和な朝の光景です照れ

 

 


 
 

シェルターの保護猫さん

 

TNRからTNTAへ

 

TNTAとは

Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Tame(テイム):人に慣らすこと

 


どの団体にも属さない

個人単位の保護猫活動をしていますが
 

愛護センターのweb掲載、

譲渡会参加だけで

TNTAを進めています。

 

 

TNRは

Trap(トラップ)捕獲すること
Neuter(ニューター)不妊去勢手術のこと

Return(リターン) 元の場所に戻すこと


です。

 

そこから人に慣らし

Tame:テイム)

譲渡先を探して家猫にする

活動を個人単位で続けています。