【猫下女の手仕事】枕→猫座布団に変身 | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして35年
▶︎移住後に保護した猫38匹
(看取り8匹/譲渡13匹)
▶︎現在は保護猫17匹を夫婦でお世話中。

 

    

こんにちは!

13匹の保護猫と暮らす

猫下女かとーさんです

 

 

いつもご覧いただき

ありがとうございます

 

今日の猫下女シゴト

 

猫下女かとーは

不定期ですが

 

針仕事をはじめ

アイロン&接着テープ

を駆使した裁縫。

 

保護っこの生活用に

リメイクしています。

 

今回は来客用寝具を

買い換えたので

 

 

古い枕を洗って乾燥後に

表布を切って分解し、

詰め物の綿だけを再利用ニヤリ

 

Seriaで購入していた

40㎝角クッションカバーの

 

 

ファスナーを開きまして

均等になるように詰めます。

 

全体にふっくらするまで

綿を詰めて

 

形を整えたら出来上がり。

 

もう1個も

同様に詰めまして

あの枕からは

2個できました爆  笑

 

今回のお座布団は

比較的小柄な

image

キジコちゃん(3歳)と

 

メルちゃん(19歳)用照れ


さっそく、メルちゃんの

日向ぼっこ小屋へ設置おねがい

 

気に入ってくれるといいなぁ照れ

 

 

 

 

クッションカバーや

マット類はSeriaの方が

110円で種類が多く、

用途に合わせて生地を選べるのがチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

冬支度でご紹介した通り

毛布だったり

敷きパッドだったり

 

image image

 

季節に合わせて

リメイクして

 

image image

 

保護っこたちの

寝具に変身させて

 

image

上矢印ベージュ色の猫ベッドは、敷パッドリメイク品上矢印

 

下矢印全体像はこんな感じ下矢印

使っているのでくたびれててごめんなさい

 

 

田舎でオットとふたり

丁寧に使い切る暮らし

楽しんでいます。

 

 

猫下女の住む自治体って

寝具は50㎝角に切り刻まないと

ゴミに出せないのです。

 

どうせ切り刻んで捨てるなら、

もうひと働きしてもらって

猫ちゃんたちに

使ってもらおうと。

 

汚れたらお役目を終えて

ゴミとして出しています。

 

 

 

 

 


 

我が家の保護っこたちは

 

    

TNTAとは

Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
T
ame(テイム):人に慣らすこと

 

どの団体にも属さない
個人で保護猫活動をしていますが
 
愛護センターのweb掲載、
譲渡会参加だけで
TNTAを進めています。
 
 
 
TNRは
Trap(トラップ)捕獲すること
Neuter(ニューター)不妊去勢手術のこと
Return(リターン) 元の場所に戻すこと

です。
 
そこから人に慣らし
Tame:テイム)
譲渡先を探して家猫にする
活動を個人単位で続けています。
 
 

 

放浪して辛い時期を
過ごしたこのコ達に
素敵なご縁を
お待ちしております。