保護猫さんたちとの暮らし。 | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

 

    

こんにちは!

13匹の保護猫と暮らす

猫下女かとーさん家です
 

 

いつもご覧いただき

ありがとうございます

 

果てしなく

 

実は猫下女夫婦は

とんでもない田舎に

住んでおります。

 

こちらへ移住した頃は

田舎の家あるあるで

畑やら庭やら

わからない

惨状でしたが

 

 

 

夫婦二人でひたすら

庭を改良して

 

何度も腱鞘炎になり、病院通いして

中断した時期もありながら・・・

 

そして今は

ここまで整えました。

冬枯れの高麗芝も復活してきました。

 

この芝生の庭を

通い猫ちゃんが

闊歩してご出勤。

 

 

昨年の通い猫時代の

キジさんとシロちゃん

 

室内シェルター組が

晴天の日中を過ごす

日向ぼっこ小屋の

ウッドデッキ下で

 

通い猫さんが来ると

賑やかに知らせてくれるの

 

image

昨年の通い猫時代の

キジさんが床下に爆  笑

 

鎮座してお利口に

待っています。

 

今はオセロちゃん

 

で、食後はこの庭で

虫を追っかけていたり

 

お昼寝していたり

 

 

自由に往来しています。

 

 

 

 

 

こんな環境だからこそ

捨て猫も多く

保護に至ったわけですが

 

こんな環境ゆえに

シェルターを作ることも

できたのだと感じています。

 

今いるコたちが

幸せなご縁に

繋がれば

 

また次のコたちを

保護することができる環境を

準備しています。

 

image

お庭を闊歩していたキジさんとシロちゃんは

外小屋シェルターで仲良く暮らしています。

 

 


 

 

 

我が家の保護っこたちは

 

    

TNTAとは

Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
T
ame(テイム):人に慣らすこと

 

どの団体にも属さない
個人で保護猫活動をしていますが
 
愛護センターのweb掲載、
譲渡会参加だけで
TNTAを進めています。
 
 
 
TNRは
Trap(トラップ)捕獲すること
Neuter(ニューター)不妊去勢手術のこと
Return(リターン) 元の場所に戻すこと

です。
 
そこから人に慣らし
Tame:テイム)
譲渡先を探して家猫にする
活動を個人単位で続けています。
 
 

 

放浪して辛い時期を
過ごしたこのコ達に
素敵なご縁を
お待ちしております。