こんにちは!
13匹の保護猫と暮らす
猫下女かとーさん家です。
いつもご覧いただき
ありがとうございます!
乳飲み仔猫を育てた時は
猫下女夫婦は今まで
乳飲み仔だった仔猫も
育ててきました。
この頃の室内シェルターは
まだスペースに余裕がありました![]()
チマさんの
仔猫時代です。
最初はカラーボックスの中に
マットとペットシーツを
敷いてました。
もちろん
seria のワイヤーラティスで
小さなサークルを作り、
奥にドーム型ハウス
(300㏄ペットボトル湯たんぽも)
手前には離乳食とお水、
トイレトレーニングのために
2種類のトイレを置いてました。
ハムスターさん用の固まる砂
システムトイレ砂
その後、成長したチマさんは
シェルター2Fの個室へ。
置いているものは
ほぼ同じです。
小さな猫ちゃんの場合は
とにかく保温
300㏄のペットボトルに
お湯を入れて
タオルで包んで
ハウスの中へ入れていました。
そんなチマさんも
無事に育ち、
我が家から卒業しました。
猫ちゃんの年齢や
健康状態によって
準備するものも
若干変わりますが
身近なモノを転用したり
活用することで
乗り切ってきた猫下女です。
ちなみにチマさんの
ドーム型ハウスも
ダイソーのペットハウスです![]()
猫下女は、
リーズナブルな商品を
選んで使っています。
お洒落なハウスでお高いものより
少しだけ良いごはんを
食べさせてあげたいのでした。
猫ちゃんと猫ちゃんを迎えるご家族が
幸せになれるよう
猫下女は願っています![]()
我が家の保護っこたちは
生涯大切に室内飼育していただける
ご縁をお待ちしているコたちです。
TNRからTNTAをめざして
TNTAとは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Tame(テイム):人に慣らすこと
どの団体にも属さない
個人で保護猫活動をしていますが
です。
愛護センターのweb掲載、
譲渡会参加だけで
TNTAを進めています。
TNRは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Return(リターン) :元の場所に戻すこと
です。
そこから人に慣らし
( Tame:テイム)
譲渡先を探して家猫にする
活動を個人単位で続けています。
放浪して辛い時期を
過ごしたこのコ達に
素敵なご縁を
お待ちしております。









