論文No3236
Results of a Phase 2b Trial With GB001, a Prostaglandin D2 Receptor 2 Antagonist, in Moderate to Severe Eosinophilic Asthma
Mark H. Moss,Njira L. Lugogo,Mario Castro,...Kartik Raghupathi,Hector Ortegaon behalf of the LEDA Investigators
CHEST, VOLUME 162, ISSUE 2, P297-308, AUGUST 01, 2022.
<背景>
プロスタグランジン D2 受容体 2 (DP2) アンタゴニストは、
喘息の病因に関連する細胞の動員や活性化など、プロスタグランジン D2 が誘発する効果を阻害する。
しかし、ターゲット集団とエンドポイントを特定するという課題は残っている。
<目的>
中等度から重度の好酸球性喘息患者の喘息悪化に対する DP2 アンタゴニスト GB001 の効果は?
<方法>
このフェーズ IIb では、無作為化二重盲検プラセボ対照用量範囲設定並行群間多施設試験で、
血中好酸球数 ≥ 250 細胞/μLの中等度から重度の喘息患者の標準治療に GB001 またはプラセボが追加された。
18 歳以上から 75 歳未満の患者は、1 日 1 回の 4 つの治療 (GB001 20 mg、40 mg、
または 60 mg またはプラセボ) のいずれかを受けた。
主要エンドポイントは、24 週までに喘息の悪化を経験した患者の割合である。
有効性分析はITT集団に対して実施され、安全性分析は少なくとも1回の研究治療を受けた患者に対して実施された。
<結果>
合計 480 人の患者が治療を受けまた。
GB001 20 mg、40 mg、および 60 mg 対プラセボの喘息悪化の OR は、
それぞれ0.674 (95% CI、0.398-1.142)、0.677 (95% CI、0.399-1.149)、
および 0.651 (95% CI、0.385- 1.100)であった。
ベースラインの血中好酸球レベルおよび/またはFeNOによる分析では、
値が高いほど治療効果が大きくなることは示されなかった。
肝臓のアミノトランスフェラーゼレベルの上昇と中止につながる有害事象は、
プラセボ、GB001 20 mg、および GB001 40 mg よりも GB001 60 mg でより頻繁に発生した。
<感想>
GB001(プロスタグランジンD2アンタゴニスト)は喘息悪化のオッズを有意に減少させなかったが、GB001 に有利な減少が観察された。治療効果は高/低タイプ 2 表現型に関係なく一貫していた。
全体的な安全性プロファイルは許容範囲内でしたが、GB001 60 mg は肝障害のリスクと関連していました。
Background
Prostaglandin D2 receptor 2 (DP2) antagonists inhibit prostaglandin D2-induced effects, including recruitment and activation of cells driving asthma pathogenesis. However, challenges identifying target population and end points persist.
Research Question
What is the effect of the DP2 antagonist GB001 on asthma worsening in patients with moderate to severe eosinophilic asthma?
Study Design and Methods
In this phase IIb, randomized, double-blind, placebo-controlled, dose-ranging, parallel-group, multicenter study, GB001 or placebo was added to standard-of-care treatment in patients with moderate to severe asthma with a blood eosinophil count ≥ 250 cells/μL. Patients aged ≥ 18 years to < 75 years received one of four once-daily treatments (GB001 20 mg, 40 mg, or 60 mg or placebo). The primary end point was the proportion of patients who experienced asthma worsening by 24 weeks. Efficacy analyses were performed for the intention-to-treat population and safety analyses for patients who received at least one dose of study treatment.
Results
A total of 480 patients were treated. The ORs for asthma worsening for GB001 20 mg, 40 mg, and 60 mg vs placebo were 0.674 (95% CI, 0.398-1.142), 0.677 (95% CI, 0.399-1.149), and 0.651 (95% CI, 0.385-1.100), respectively. Analysis according to baseline blood eosinophil levels and/or fractional exhaled nitric oxide did not show greater treatment effects with higher values. Elevated liver aminotransferase levels and adverse events leading to discontinuation were more frequent for GB001 60 mg than with placebo, GB001 20 mg, and GB001 40 mg.
Interpretation
Although GB001 did not significantly reduce the odds of asthma worsening, reductions favoring GB001 were observed. Treatment effects were consistent regardless of high/low type 2 phenotype. The overall safety profile was acceptable, although GB001 60 mg was associated with risk of liver injury.