当院に通われている方が、とうとう妊娠しました。

嬉しすぎて声が震えました。

病院を大学病院、有名クリニック、最後は私お勧めの新橋のクリニックでようやく結果を出すことができました。

今回、功を奏した理由は、『血流』で間違いありません。

 

移植して1週間、つまり生理が始まって4週間後に血液検査をして血中hcGを測定します。

5週間後でしたら尿中hcGも検出できるかもしれません。

そんな妊娠検査薬の話です。

 

今回は「妊娠検査薬」の反応についてお話していきたいと思います。

 

まず「妊娠検査薬」とは、妊娠の有無を判定する目的で尿中のhCGに対する反応を調べる試薬であるというものです。

hCGという難しい言葉がでてきましたが、

hCGとは受精卵が子宮に着床するとそのまま子宮内膜を保って着床状態を維持するために

胎盤から分泌されるホルモンのことをいいます。

 

hCGは体外へ排出される尿中にも含まれており、妊娠検査薬はそれを検出して陽性の変色反応を確認していきます。

 

妊娠検査薬の判定はhCGの反応閾値で異なりますが

検査薬を使う時期や使い方、個人差で判定結果は変わっていきます。

 

妊娠検査薬には早期検査薬と通常検査薬があります。
 

この2つはhCGの反応閾値に違いがあり、

早期検査薬はhCGの反応下限値が25mIU/mLに設定されていて

通常検査薬はhCGの反応下限値が50mIU/mLに設定されています。

 

使う時期の目安は
早期検査薬は、推定排卵日もしくは性交日の2週間後以降、また生理予定日(=排卵の約2週間後)以降になります。

早期検査薬はhCGの反応下限値が25mIU/mLなので着床後3日で陽性反応がでます。

 

通常検査薬は、推定排卵日もしくは性交日の3週間後以降、また生理予定日(=排卵の約2週間後)1週間以降になります。

通常検査薬はhCGの反応下限値が50mIU/mLなので着床後5日で陽性反応がでます。

 

ただ受精卵の発育が遅れていてhCGの増加速度が鈍いようなケースでは、

まだ検査時期が早く妊娠していても陰性と出ることもあります。
 

また、性交日を基準にした検査では

体内で何日か生き延びていた精子が数日後の卵で受精したような場合、

そのぶん着床の成立やhCGの分泌も後日へずれ込むことになるので

検査で陰性であっても、そのまま生理も来なかった場合は通常の時期に再検査するのが望ましいです。

 

判定ラインの理想的な判定結果は、判定ラインの色がくっきりとでることですが、ラインがぼんやりと薄かったりする場合は、陰性としてみなしてください。
 

判断に困る薄さだった場合は、後日hCGの増加を待って再検査をすることをおすすめいたします。

 

最後に偽陽性がでるケースをお話いたします。

不妊治療でhCG製剤の投与を受けた方や絨毛癌などhCG産生腫瘍がある方、閉経した方は偽陽性がでることがあります。
またLH(黄体形成ホルモン)との交差反応や重度の糖尿、蛋白尿、血液の混入などの影響も反応します。

 

なお、最終的な妊娠の確定診断は、医師が触診や超音波検査などから総合的に行うものであり、妊娠検査薬の結果だけで自己判断しないでください。
 

また、妊娠していて陽性が出たとしても、それが正常妊娠かどうかまでは判らないので、市販の妊娠検査薬で陽性を確かめた後は、速やかに産婦人科を受診するのが望ましいです。

 

 

 .:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。

妊活からマタニティ、

そしてすべての人の健康を支える鍼灸マッサージ院

銀のすず 妊活/不妊/マタニティ/産後/小児/婦人科疾患/一般 etc

 

 

銀座院 [本社] 

東京都中央区銀座1-4-3 銀座SFビル4階

有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩2分

TEL:03-6228-7380

営業時間:10:00〜21:00(受付時間/10:00~18:30)

 

 

渋谷恵比寿院

東京都渋谷区恵比寿西1-3-10 EBISU TANAKA BLDG 6階

JR/日比谷線 恵比寿駅 徒歩3分

TEL:03-6455-0561

営業時間:9:00〜21:00 (受付時間/9:00~19:30)

 

【各種SNS】

  

 

  

ホームページ

Facebook
しんきゅうコンパス
エキテン

 .:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。