「りーらっく」の存在意義を改めて見直す。 | Re:Rack代表「前進あるのみ!人生の分岐点

Re:Rack代表「前進あるのみ!人生の分岐点

毎日何かしら迷う事だってある。けど、それを乗り越えて今を生きてるわけじゃないですか?自分で結論導き出して頑張ってきてさ☆だったら自分を信じて前進しましょう(#^.^#)

「りーらっく」を立ち上げて約半年が経過しました!
まだ半年か経過してないんですけど(^^;


ここで、再度「Re:Rack りーらっく」の存在意義を見直したいと思います。


この会社の創設のきっかけですが、「誰もが気楽に利用できる」を
コンセプトに、会社を立ち上げました。


ここで、なぜ「出張買取専門店」なのか?という疑問なんですが、
実は、この会社設立と共に「実店舗」も考えました。


しかしながら、この期間を「周知徹底と信用を得る期間」と考え、
無店舗での営業にて行っております。


「実店舗」には、店舗があるという信用がありますが、
無店舗型では、やはり「実店舗以上の信用」が必要となってきます。
それでも出来るかが成功の鍵だと自分は考えました。


ですので、この期間は、自分がどこまで出来るかの「モノサシ期間」であり、
自分のキャパシティーがどこまでなのかの「モノサシ期間」だと思っています。


まず、実店舗でも無店舗でも、ネット検索が鍵になってきます。
紙媒体での広告宣伝が減少の一途を辿り、ほぼ宣伝効果が無くなって来ています。
ですので、弱小会社なりに、検索上位になれるように、必死になった半年でした(笑)


しかも、誰かに任せるとか出なく、無店舗は無店舗なりに、
どうしたら信用されるか考え、自分自身が前に出ることが一番だと考えました。
ですので、アメブロやTwitterで、常時発信していくことが重要かなぁって、
勝手に思っていたりしてたわけです。


今では、いろんな方々とつながりを持てて、凄く良かったなと思っています。


その結果。。。。


「りーらっく」


抑えました(・ω・)b YahooかGoogleで検索してみてください。


実は、この会社「Re:Rack」で、当初は読み仮名は「リーラック」でした。
しかし、カタカナのリーラックは、某化粧品に独占されており、
素早く「りーらっく」に変えちゃいました(笑)
これぞフットワークの軽さ!なんて簡単な言い回しですけど、
周知徹底期間だったからこそ出来た事です。


アクセスが上がるにつれて、季節変動値+αの効果も見え始め、
徐々に軌道に乗ってきている感が、やっと見え初めてきました。
これも、いつも見に来てくださる皆様のおかげです^^


本当にいつもいつもありがとうございます('-^*)/


アメブロを見て買取依頼をさせてもらったとのお客様もいて、
ブログに掲載した旅行場所の質問とかも電話であったり。。。(笑)
そんな気軽さが、「りーらっく」の良いところだと自負しております!


おかげさまでリピータ様も増えていき、リピ様からの紹介も増えております。


この場を借りて厚く御礼申し上げます。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ここで、改めて「Re:Rack りーらっく」とは何かを申し上げます。



「Re:」という言葉は、メールなどの返信によく使われますよね。
「Re:」はメールが来て、返信するからこそ、出てくる言葉なんです。


相手が居るからこそ親身になれたり、相手が居るからこそ笑顔になったり…。
日常生活の様々な場面で、受け答えをする感じで、
何気にふと「そうだ。ちょっと聞いてみよう」と思えるような、
気楽で気兼ねなく利用できるのが「Re:Rack」です。


どんなことでも、親身に考え、何が一番お客様にとって良いことなのかを
真面目に考えております。


この進化系が「朋優の家 ほーゆーほーむ」ですが、成り立つかどうかわかりません。
お客様に迷惑をかけながら、今現在、共に歩んでいる状態です。
それでもお客様から「ありがとうという言葉」や「笑顔」を見れただけ十分です。
この反応が自分にとっては「プライスレス」であり、先へのやる気につながっています。



この場を借りて、お客様に厚く御礼申し上げます。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



この会社を立ち上げようと考えたのは、「誰かの為に役に立ちたい」と思ったからです。
それが「自分自身の本能」だということを、ここで申し上げておきます。
そして死ぬ前に、自分自身がしてきたことを誇れるのなら、
もし自分自身が誰かの役に立っていて、感謝されながら死ねるのならモットーです。
その為に、死ぬまで前を向いて生きていきます。


今、この会社が極上弱小会社ということを認識しています。
しかし、弱小会社だからなんだ!って話です。
弱小なら弱小なりにやれる事、いっぱいあるって思ってます。
自分に出来ることなら、まっとうに生きながら、何でもやります!
それが「りーらっく根性」です!


「買取・お手伝い」などのサービスだけで、やろうなんて思ってません。
自分が生きてる限り、いろんな人を笑顔にしたい。そう思ってやっています。


自分はいつでもオープンです☆「Twitter」や「なう」などで相談などしてくれれば、
自分に出来ること・知りえる事でしたら「出来る限りのことをやります」
どんなことでも、気軽に相談できる社風が「りーらっく根性」です!


こんな会社ですが、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。


Re:Rack りーらっく
http://www.re-racks.com/