りくう blog -3ページ目

りくう blog

愛媛県の山あい、名水百選「観音水」の湧く
宇和町明間(あかんま)にて和紙を漉いています。

デザインがステキで、ゆったりしていて気取らない、
普段着や作業にもぴったりで私もお世話になっていた
ブランド、GLOBAL WORK さんの新番組「世界人」の
記念すべき一人目の世界人としてご紹介頂きました!

動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=RZNvggAF7B0


BS-TBS毎週土曜日20:54-21:00放送中です。

私が着せて頂いている夏物の白のワンピース、とても
素敵ですよね。^^
ファッション業界の仕事は、季節先取りです。
この日は雪が舞う中で夏物の撮影。
後ろの山にうっすら積もっているのが見えますでしょうか!
寒さに震えながらも、夏の清々しさを表現させて頂きました。
久しぶりにモデルっぽいお仕事をさせて頂きとても楽しかったです♪

スタッフの皆様、有り難うございました。






お日様の周りに虹の輪っかが出ていました。
日暈(ハロ)現象というそうです。

わたしは虹を観るのが大好きなんですが、
明間では、本当に頻繁に虹や日暈を観ることが
できます音譜


家族でお花見をしてきました。
みんなが元気で集まれることに感謝。

工房のある明間は桜の名所なのです。
夜は提灯がともり、幻想的です。








「miso」様のご依頼により、シンガポール
マリーナ・マンダリンホテル4F「築地すし大」様
に和紙を納めさせて頂きました。

昨年の夏から冬にかけて、コツコツと漉き上げた
和紙により、まるで繭にくるまれたような温かみと
清々しさを感じさせる空間に仕上がっており感激です。

シンガポールに行かれる際には、ぜひお立ち寄り
頂ければと思います。

Tsukiji Sushi Day Singapore
http://www.asiax.biz/gourmet/6820-0637/

miso
http://www.miso-miso.com/






年の瀬に、雪がしんしんと降っております。

現在、和紙の工房として使っているのは、祖父母の家。
ここでこうして和紙制作をできるのも、祖父母がお家を
大切に使って残してくれたおかげです。

小さい頃には、冬休みに入るとすぐ、ここ明間に泊まりに来て
この時期にみんなでお餅つきをして新しい年を迎えたことを
思い出します。



















セキユリヲさんが主催する、季刊 s a l v i a / サ ル ビ ア 記念すべき30号にて、セキさん監修の和紙アクセサリーを制作させていただきました。
雪の結晶のような「あわゆき」、工房のある明間(あかんま)の大切にしているきれいな”水”と春に咲き誇る”桜”をモチーフにした「みずさくら」。
完売となっているものもありますが、ただいま一生懸命制作しておりますので、しばしお待ちいただければ幸いです。

【s a l v i a / サ ル ビ ア】
http://www.salvia.jp/index.html

【ご注文はこちらから】
http://www.salvia.jp/tuushin.php?proc=0

$りくう blog


$りくう blog
9月1日まで、無印良品有楽町2F アトリエMUJIにて「MUJIキャラバン展」やっております。
MUJIキャラバン隊が日本全国をまわって発見した、その土地に根ざしたモノや取り組みが展示されています。
呼吸する和紙のモビールも僭越ながらご紹介いただいております。
愛媛からは、姫だるまと砥部焼も♪

http://www.muji.net/lab/ateliermuji/exhibition/130726.html


$りくう blog