2018年度(平成30年度)音楽会ベスト10 | 北十字の旅と音楽会記録が中心の日記

北十字の旅と音楽会記録が中心の日記

旅と鉄道と温泉が大好き。
そして、クラシック音楽も好きなもんだから、音楽会を理由に、日本国内を旅しています。
音楽と旅を中心に、日記を書いていきます!

今年は3月31日に音楽会があったので、ちょっぴり遅れての今年度(昨年度)の音楽会の総括です。

2018年度は 162公演(うち1公演、京都女子大学のコンサートは音楽のプロを目指す学生ではないので、感想から除外。日記にも書いていません)にお邪魔しました。今年度もこの中から ベスト10を選んでみたいと思います。

まず、各公演に勝手に点数をつけ、90点を超えたものを選び出してみました。
この点数は 私の主観で、演奏内容だけでなく、ホールに合った選曲か、レクチャー(お話)がついていたか、ついていたならばその内容がどれだけのものだったか、そして料金をどう感じたか、まで考慮しています。

今年度の90点以上の公演は、なんと60公演。演奏会が自分に合っているものを選択できたということでしょう。90点以上の公演が多いので、まず半数に絞ることにしました。するとちょうど30:30に分けられました。

そこで惜しくも外れてしまった30公演を公演日順に…

4/7 山形交響楽団:カム
4/10 テレマン協会:中央公会堂
4/15 NHK交響楽団:ブロムシュテット
4/22 拝鈍亭 楽遊会
4/28 モーツァルトマチネ:ポストホルン
5/4 LFJ エカテリンブルクフィル合唱団
5/5 LFJ ケフェレック:スカルラッティ
5/20 二期会『アルチーナ』
5/27 坂本龍右 リュート
6/21 山形交響楽団 さくらんぼコンサート
6/23 OLC定期:三鷹市芸術文化
7/28 兵庫芸文オペラ『魔弾の射手』
8/5 小倉貴久子モーツァルト:ETA ホフマン
8/25 草津夏期国際音楽フェス:ベルタニョリ
9/8 コープマン ABO:ロ短調ミサ
10/7 新日本フィル:茅ヶ崎市民文化
10/19 センチュリー交響楽団:ハイドン
10/27 中野振一郎:東郷町民会館ホール
10/25 山田姉妹:狛江
11/10 日生劇場『コシ・ファン・トゥッテ』
12/2 関西二期会『サルタン王の物語』
12/23 アウラ:宗次ホール
12/25 テレマン協会 教会音楽:夙川教会
12/29 小倉貴久子 モーツァルト:エーベルル
1/13 千葉交響楽団:ニューイヤーコンサート
2/14 O.アヴァンギャルド 第1回公演
2/17 マヨラ・カナームス定期:ハイドンとベートーヴェン
3/10 山田姉妹:サンシティ越谷
3/15 セントラル愛知交響楽団定期:わが祖国
3/30 佐藤久成:無伴奏

次に残った30公演を更に2つに振り分けました。するとここは17:13に分けられました。

ここで外れてしまった、しかし 私的には 印象深い公演や 特に良かった曲があった、という13公演を、やはり公演日順に…

5/4 LFJ P.アンタイ チェンバロ:スカルラッティ
5/22 小倉貴久子 モーツァルト:協奏曲プログラム
6/8 東京シティフィル定期:鈴木秀美 シューマン他
8/27 楽遊会四重奏団:軽井沢
9/29 せんくら~せんくらソロイスツ:バロック名曲
10/13 OLC定期:石橋~パウケンミサ他
10/14 拝鈍亭 バリトントリオ
10/21 テレマン協会:中央公会堂~ハイドン『四季』
12/16 拝鈍亭 鍵盤:クラヴィコード
1/25 センチュリー交響楽団 ハイドン
1/27 拝鈍亭 バリトントリオ
2/10 コンチェルト・ケルン:パルナソスホール
2/16 新日本フィル定期:ハイドン『四季』

ここで残った17公演について、ここからは日記を読み返しながらベスト10を選び出そうとしました。その結果、6公演が外れて 11公演が残りました。

そこで外れた6公演を、公演日順に…

・4/12 M.J.ピリス リサイタル:モーツァルト、シューベルトプログラム
・4/21 C.コワンと仲間たち:宗次ホール~アルペッジョーネでアルペッジョーネソナタ
・12/1 神戸市室内管弦楽団定期:鈴木秀美~C.P.E.バッハとハイドン
・12/24 第九deクリスマス:延原武春~テレマン室内管弦楽団
・3/11 新日本フィル:上岡敏之・吉見友貴~プロコフィエフ~ドヴォルザーク
・3/21 小澤征爾音楽塾『カルメン』

ここで11公演に順位づけをしました。
第9(11)位から順に挙げていきます。

🌺第9位が3公演(公演日順)
・8/5 フェスタサマーミューザ 東京都響:ミンコフスキー~くるみ割り人形
・11/30 神奈川フィル:P.ヴェロ~ハイドン、ベルリオーズ
・1/26 仙台フィル:川瀬賢太郎~ハイドン他

🌺第8位
・3/27 小倉貴久子 モーツァルト:シュレーター

🌺第7位
・11/18 山形交響楽団:鈴木秀美~天地創造

🌺第6位
・6/16 日生劇場『魔笛』:佐藤美晴

🌺第5位
・4/26 M.J.ピリス・L.グレゴリアン ピアノデュオ:モーツァルト

🌺第4位
・7/21 二期会『魔弾の射手』:P.コンヴィチュニー

そして2018年度の音楽会🎊ベスト3🎊

この3公演は、今年度、ダントツの驚き、感動の音楽会でした。そこで順位づけをしようと思ったのですが、ジャンルがまったく異なることもあり、できませんでした。なので、同率1位3公演としました。

🎉2018年度 感動した音楽会 第1位(3公演:公演日順)
🌟9/9 二期会 プッチーニ『三部作』:D.ミキエレット
🌟9/16 京都の秋音楽祭開会記念コンサート~京都市交響楽団:井上道義~ホルスト、ショスタコーヴィチ
🌟9/29 せんくら 神谷未穂&ブレンズ:日立システムズ/パフォーマンス広場~バロック音楽

以上、平成30年度、私の主観的音楽会高評価のまとめでした。

🎵令和元年度も素敵な音楽会に出会えますように🎵
今年度も会場で皆さまとお会いできることを 期待しています。
1年間、ブログをお読みいただき ありがとうございました☺️