この絵本何才むけ?大切なのは…… | もりのゆの湯加減

もりのゆの湯加減

朗読演奏パフォーマンスユニット「もりのゆ」の活動に関する情報。
小さなお子さまから、大人の方まで、
どの年代の方にも楽しんでいただけるパフォーマンスを目指しています。
その他絵本関連の話やゆーこの音楽活動など♪

 もりのゆブログ新企画!(*゚Д゚*)


以前から、「こんなことを書いてみようかなぁ……」と思っていたことを、少しずつこのブログで書いてみます。

内容は………

「絵本を読む」

「絵本を選ぶ」

など「絵本」に関することで、日ごろ気になること、気づいたことを照れ


(ちゃんとシリーズになるかなニヤリというか、需要あるのかなアセアセいや、自分たちのためにもまとめていきます~)

この絵本は何才むけ?


お子さんに絵本を選んであげたい!と思ったときに、「どれを選べばいいの!?」と迷うことがあると思います。


この話題は、絵本の出版社のHPで紹介されていたり、色々な方も語られているので……

ここでは、もりのゆが絵本と関わってきた経験から思うことも、おはなししますね爆笑



まずは、いくつか方法をご紹介……


虫めがね絵本の裏表紙に「○才むき」とか「○才から」という記載を見てみる。(※記載のないものもあります。)


虫めがね図書館や書店だと、0・1・2才(赤ちゃん)向けのコーナーがあります。


虫めがね「絵本の定期購読」を利用してみる。

幼稚園などで、園を通して申し込めるものや、各出版社が提供する定期購読などがあります。年齢別で申し込むタイプです♪

絵本好きな方にオススメですラブ色々な絵本と出会えます。(わが家は息子の幼稚園3年間お世話になりました!メリット&デメリットは、あります)


虫めがね図書館の司書さんや、絵本書店の店員さんにオススメを聞いてみる!(詳しい方と出会えると助かりますね!)


虫めがね絵本を紹介しているWebサイトで、オススメを見てみる。(もりのゆの二人は、直接見て選ぶことが多いので、ほとんど利用していないですアセアセ)


パッと思いついたものを書いてみましたm(_ _)m



ただ、「○才むき」というのはあくまで目安なので、お子さんによって個人差はありますね照れ


もりのゆが思う大切なことは、

・お子さんをよく見る

・今、お子さんの興味が何にあるのかを、なるべくキャッチする

ですおねがい


何冊か読んでいくうちに、「あぁ、今はこんな感じのが好きかな~」というのが少しずつわかってくると思いますおねがい


難しいんですけどね……タラー

わが家も、借りたり購入したりしたものの、ほぼ読んでない本もありますよ~~笑い泣き

次から次へと購入するのは大変ですから、図書館利用オススメですウインク



次回は今回の続きを!

書ききれなかったところを、もう少し詳しく……目がハート

「○才むき」の絵本、違う年齢の子が読んでもいい!

というテーマでお届けします!


お楽しみに~スター