さてさて、タイトル通りまたカメの本を買っちゃいました☆

カメ~ズと暮らす-水棲ガメ

『爬虫・両生類飼育ガイド 水棲ガメ』っていう、まんま水棲ガメのことについて書いている本です!

まずこの本のいいところ!

・・・表紙がカワイイ。笑
このカブトニオイガメの表紙だけでついつい買ってしまったんです。笑

ちなみに中身ももちろんしっかりしていて、カラーのページでたくさんの種類のカメを
紹介していたり、カメのタイプ別の飼育方法なんかも載ってたりしました♪

あとは繁殖のページもあったりと、結構充実している内容だと思います^^


そしてそして、だいぶ前に購入したまま未だブログに載せてなかった本が
あるんですが、それがこちら!!

カメ~ズと暮らす-ニオイガメの本


みなさんご存知の、『ニオイガメ、ドロガメの医・食・住』っていう本です☆

なんとカメの本では珍しく、ニオイガメとドロガメに絞って紹介しているんです!

内容も、同じニオイガメの仲間でも種類別に飼育方法を書いていたりと、結構ためになる
情報満載でした♪


いや~、カメの本ってやっぱり面白いですね☆
今までわかっていたつもりのことでも再認識させてもらえるし^^

これからももっとカメ~ズに快適な生活を送ってもらえるよう、
様々な媒体を通じて情報を収集していきたいと思います♪






我が家のシエロ、石鹸入れがどうにもたまらなく好きみたいです^^

まぁ実際は単に息がしやすいからなんでしょうが、かなりの割合で石鹸入れにいます☆


カメ~ズと暮らす-石鹸いれラブ


ちなみになぜ石鹸入れを浅瀬として使用し始めたかというと、石鹸入れを浅瀬として使用している方が
多かったからだという単純な理由です。。。
てかよそ様のブログを見るまでは、
石鹸入れを浅瀬にするなんていう発想は全くでてこなかったです。汗

初めは『石鹸入れなんかでほんとに休憩するの?』なんて思ってたんですが、めちゃくちゃ休憩しますね!
たくさんのブロガーさんが使用されているだけはあります!!(←って何様w)



カメ~ズと暮らす-息がしやすい


ニオイガメは水深を深くして飼われている方も多いと思うし、
実際その方が良い環境だと思うのですが、
やはり首を伸ばせば息をできる場所を設置することは必要ですね☆
(↑ってそんなこと誰でも知ってるか。汗)


なんか今日はテンションがおかしいですね。。。
文章もかなり変ですね。。

っで、この変つながりで言っちゃいますけど。。。


カメ~ズと暮らす-犬みたいなシエロ


この写真なんだかちょっと犬っぽく見えませんか!????
なんか怯えてる犬のような。。。


はい、見えないですよねorz
今日の疲れてる変な僕にはそう見えるんですけどね>_<

とりあえず今から爆睡してこの変なテンションをどうにかしよ~っと。汗



ってことで、先日カメ吉水槽の外部フィルターを撤去しました。
そしてその代わり投げ込み式フィルターと水中フィルターを設置してみました♪


というのも、外部フィルターの掃除が中々大変なんです。汗
もちろん水変えの頻度は抑えられるのですが掃除がなんとも。。。


で、結局こんな感じのレイアウトになりました☆


カメ~ズと暮らす-外部フィルター撤去
水槽:60cm規格水槽
陸地:タートルドックM
水深:甲長程度
紫外線ライト:レプティサン10.0コンパクトタイプ
ホットスポット用ライト:50wのスワンプグロー
濾過器:スペースパワーフィットS&水作エイトS
水換え頻度:2日に一回全換水


う~ん、そろそろ水槽が狭くなってきました。汗
早く90cm水槽を導入しないとです>_<

あと、外部フィルターの掃除より2日に一回の全換水の方が楽な気がします♪
水を捨てて水を入れるだけなので☆(←って当たり前か。汗)

ちなみに外部フィルターがあろうがなかろうがカメ吉は気持ちよさそうに
甲羅干しをしていました♪


カメ~ズと暮らす-甲羅干し大好き

我が家のカメの中ではしっかりとバスキングをするのはカメ吉しかいないのですが、
やっぱりカメのバスキングは見ていて癒されますね☆
良い感じです^^

あと、久しぶりに水中にいるカメ吉も写真で撮ってみました!


カメ~ズと暮らす-水中で泳いじゃう


はい、かなりぶれてますorz
が、なんとなく気持ちよさそうですよね^^
水の中では動きまくって写真が撮りずらいのですが、もう少し頑張って写真をとろうと思います♪


あっ!
そういえば、画像ではまだヒーターが写っているんですが、
カメ吉水槽だけもう撤去しちゃいました。
最近暑いですしカメ吉ももう大きいので大丈夫かと☆


とりあえず今後の目標は90cm水槽の導入です!!

はい、悟りましたかお

オオアタマヒメニオイガメってぶた鼻なんですダッシュ
今更って話しなんですが、かなりのぶた鼻ですえ゛!


それでは早速ご覧頂きましょう音譜


カメ~ズと暮らす-ちょこっとちょび

どうですこの豚はな具合汗
けどまだちょっとわかりにくいかな。。。


それではこれでアップ



カメ~ズと暮らす-ちょっと近寄ったちょび


ちょっと近寄ったんですが、結構この画像でもぶた鼻具合がわかりますよねキャハハ

ちなみにもっと近寄ってみるとこんな感じにゃ


カメ~ズと暮らす-ぶた鼻ちょび


うぉ~叫び
これぞまさしく『Theぶた鼻』ですラブ


人によって好き嫌いはあると思うんですが、僕はカメのぶた鼻が結構好きなんですじゅる・・
カメ飼いさんのブログをみていても、結構ニオイガメのぶた鼻に胸キュンしちゃいますニコニコ
てかニオイガメって基本ぶた鼻な気が。。。笑


これからどんどんちょびのぶた鼻も大きくなってくるだろうし、これからの成長が楽しみすぎですあげ


今日はシエロの登場ですキラキラ

最近シエロ水槽の水深を深くしたんですが、浅瀬を作るために石鹸入れを設置しましたぺこ

上手に使えるか心配だったんですが、石鹸入れにももう慣れたようで結構な頻度で石鹸入れに入っています上げ上げ

カメ~ズと暮らす♪-石鹸入れの中のシエロ


ここに入って息継ぎするシエロじゅる・・
やっぱキュートだなハート


あっ、そういえばミシニと言えば顔の黄色いラインですよね音符
シエロにも結構はっきりとしたラインがあります四つ葉

カメ~ズと暮らす♪-ドアップシエロ


僕は結構黄色いラインがはっきりしているミシニが好きなんですが、シエロのラインもこのままくっきりと残ってくれたらなぁ~なんて思います音譜
将来どのようになるかかなり楽しみですニコニコ