( ゜▽゜)/コンバンハ プレ・レプトです♪
今日、毎年恒例になりつつある出雲大神宮へ初詣に行ってきました♪
ρ( ̄∇ ̄o) ウサギの石像のマネっこ
ρ( ̄∇ ̄o) そして、ウサギになりきる息子と娘
出雲大神宮と言えば大国主命と美穂津姫命を祀っているので
大国主命に縁があるウサギがいるんだよ
そして、今年の干支となる蛇の描かれた大きな絵馬の前で
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 神聖な感じがするね!
その後、お詣りを済ませて昨年授かったお守りなどを返納して
新しいお守りを家族分授かりました
その後、ジュニアが狛犬を見つけてこの前で写真を撮ってというので
ρ( ̄∇ ̄o) 記念に1枚
出雲大神宮の狛犬と言えば、「徒然草」の話にも出てくるんだよ
ρ( ̄∇ ̄o) 以前にも載せたかもだけど、これだね
まあ、当時の狛犬は現在は既にいなくなっているそうだし
これがそうというわけではないんだけど
(;´∀`)
今年も1年、家族が全員平穏無事に過ごせますように。できれば世界が平和になりますように
<(_ _)>
さて、話は変わりタイトルにある「エルメスタ」の話
先に書くとエルメスと言っても、あのブランドのエルメスではない
(*´艸`)
σ(・_・) はもう何年も糖質制限をしているので
砂糖などはおろかお米や普通の麺類やパンなんかもずっと食べていないんだけど
それでも、たまに甘い物が食べたくなるので
そんな時の為に色々な糖質のない甘味料についてはよく調べているんだよ
( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
人工甘味料は何かと世間一般的に体に悪い説が浮上する事もあり
アセスルファムK 、スクラロース、アスパルテーム、ネオテーム、アドバンテーム
なんかは極力避けたいとは思っているんだよ
とは言え、ゼロコーラなんかは昔はアスパルテームが主流だったけど
今はアセスルファムKやスクラロースが入っていて
( ̄Д ̄;; これに関しては時々飲んではいるんだけどね
この2つに関しては、ゼロカロリー飲料じゃなくても普通のジュースや食べ物にもしれっと入っている事があるから
避けているつもりでも摂取している事が多そうな人工甘味料のNo.1とNo.2だろうね…
甘くする為に砂糖を使うよりも安く抑えられるから各メーカーがコストカットの為にこっそり使用しているのが現状なんだけど
中には「カロリーオフ」と書いてメリットに見せている商品もあるよね
(;´∀`)
(;´・ω・) コーヒーや発泡酒にも入っているくらいだし…、健康を謳い文句にしたトクホなんかにも…
そして、最近までは天然ゼロカロリー甘味料だから安全だと思われていたエリスリトールも
ついには血液中で血栓を作るリスクが高まる事が報告されてしまったんだよ
( ̄Д ̄;; エリスリトールは愛用していたのに…
マービーやイソマルトオリゴ糖以外のオリゴ糖なんかを使えばいいんだろうけど
(;´∀`) お値段が高いのがネックすぎて…
お値段は安いけどイソマルトオリゴ糖は論外だし…
と、話が脱線したけれど
そんな中、ついこの前に少し驚くべき物を発見したんだよ
ρ( ̄∇ ̄o) それがこちら
件のエルメスタです
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
これの何に驚いたのかというと、その原料なんだよ
ρ(・д・*) こちらの裏をご参照ください
(; ̄ー ̄)...ン? 成分/サッカリンナトリウム……
(._.?) ン?
( ̄□ ̄;)ギョッ サッカリンNa!?
(゜ロ゜;)エェッ!? それ、普通に売っている物なの!?
と、この商品を見た時にそれはそれは驚いたものだよ
(^▽^;)
というのも、知っている人もいるだろうけれど
サッカリンは結構昔に砂糖の200~400倍の甘味を持つ人工甘味料としてこの世に誕生して広く使われたのだけれど
その原料がトルエンという事もあって一部の人から危険視されていたんだよ
( ̄Д ̄;; トルエンと言えば、シンナーと同様にビニール袋に入れて吸う人がいて問題になったアレだね…
そんなある時、動物実験によりついにサッカリンNaに発ガン性がある事が報告されたんだよ
( ̄□ ̄;)ギョッ これ使うと癌になるの!?
それは世界中を巻き込んだ一大事件となり、世界中の国々が次々と使用禁止するようになった
日本でも例にもれずその際に使用禁止に踏み切っているんだけど
その後の実験などで、発ガン性の原因がサッカリンその物ではなく製造過程で出来る副産物であり
それを除去しきれていなかったからだという事が分かり
現在ではその副産物が残らないように作れる為に問題がなくなったわけだね
そうして、使用禁止は解除されて久しいんだけど
その時のイメージが悪かったのか、日本では今でも大っぴらに使用した商品は見ないんだよね
なので、σ(・_・) のイメージとしてサッカリンというと歯磨き粉の裏を見ると
(;´∀`) というくらいにしか使われていないイメージだったんだよ
それが、世界広しと言えどもスイスなんかでは古くからこんな商品が販売されていて
今でも普通に飲み物なんかに使用されているとは思いもよらなかったよ
ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
とは言え、存在を知ってしまえば1度味見してみたいと思うのがσ(・_・)
早速購入してみたというわけだよ
(*´艸`)
このエルメスタ、1ケースに12.5mgの粒が300粒入っています
ρ( ̄∇ ̄o) 1粒の大きさはこの通り、とても小さい
12.5mgでほぼ純結晶なので、砂糖換算すると200倍~400倍として
2.5g~5g くらいの甘味があるという事になる
角砂糖1個分、もしくはコーヒーに入れるスティックシュガー1本分だね
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
試しにこれを1粒、カップ1杯分のコーヒーに入れてみたところ
確かにほんのりと甘い
スティックシュガー1本分くらいは確かにありそう
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
2粒入れてみるとかなり甘い
さすが、砂糖200~400倍の甘さ
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
ちなみに、一昔前に禁止されていた手前
発ガン性がない事が分かった現在でも、日本においてはサッカリンの使用基準が定められていて
飲み物の場合、1kg辺り1.5gを越えて残存する量を入れてはいけない事になっているんだよ
なので、カップ1杯200ccの飲み物にこのエルメスタは24粒までしか入れたらダメだって事だね
ヽ(´▽`)/ まあ、そんなに入れないけど
とまあ、興味本位でつい買ってしまったけど
(;´∀`) 人工甘味料なので結局あまり使いたくないんだけどね…
とまあ、新年早々またしても変わった食品添加物の紹介でした
でわ、また♪