( ゜▽゜)/コンバンハ プレ・レプトです♪

 

 

カバー画像はマヤ文明遺跡のチチェン・イッツァの前でナッツを持っているイメージです

 

(*´艸`)

 

 

タイトルにもなっているマヤナッツだけど、みんなはご存じだろうか?

 

なんでも中米に自生しているラモンの木から採れる実で

 

その豊富な栄養からスーパーエナジーフードとも呼ばれ

 

古代マヤ文明の時代から食用とされていたのだとか

 

ρ( ̄∇ ̄o) その実がこれ

 

マヤナッツとは のページより

 

 

Σ(゜Δ゜*) ウォッ! お地蔵さんが笑っていたり怒っているみたい!

 

マヤ文明でも食べられていたお地蔵さんの顔のような実

 

これは何か色々と神秘的な物を感じるね

 

(*´艸`)

 

 

このラモンの実を、上記写真を借りた株式会社マヤナッツカンパニーさんが

 

日本での商品名としてマヤナッツと命名して、日本ではマヤナッツとして流通しているんだよ

 

( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・

 

 

ρ( ̄∇ ̄o) そして、それを焙煎して粉にした物がこちら

 

 

MAYA NUTS
コーヒー風 ノンカフェイン飲料

 

 

つまり、コーヒーの代用として飲むことが出来るんだよね

 

(☆Д☆)キラリーン♪

 

代用コーヒーと言えば、たんぽぽコーヒーやチコリコーヒーが有名だけど

 

どっちも、ちょっとコーヒーと呼ぶよりお茶に近い感じなんだよね

 

(;´∀`)

 

というわけで、こちらのマヤナッツコーヒーも試してみようと購入してみました

 

(`・ω・´)シャキーン

 

 

淹れ方はココアのようにお湯で溶いても、フレンチプレスやドリップでもいいそうだけど

 

一番おいしいのは鍋でお湯を沸かして粉を投入して煮出す方法なのだとか

 

ρ( ̄∇ ̄o) そうして、淹れたのがこちら

 

 

 

w(゜o゜)w オオー! コーヒーっぽい!

 

見た目はまさにコーヒーのよう

 

これは期待できそう

 

(☆Д☆)キラリーン♪

 

 

では、さっそく頂こう

 

 

( ´~)◇y ゴクゴク

 

( ´▽)-3 プハァ~

 

 

( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・

 

 

パチッ☆-(^ー'*)bナルホド

 

 

これは苦みや酸味はないけどコクがしっかりあって

 

スモーキーな香りがしてそれなりにコーヒーっぽい

 

知らない人に飲ませてコーヒーだと騙せるほどではない気もするけど

 

割と満足度は高いかも

 

(*´艸`)

 

 

とは言え、フレンチプレスでは味が薄く、お湯に溶いて飲むのはちょっと粉っぽいのが気になる上に

 

ドリップをしようとすると粉の目が細かいのでなかなかお湯が落ちてくれず時間がかかるのが難点だけど

 

(;´∀`)

 

労力を惜しまないのなら、鍋でしっかり煮出してからドリッパーに入れて粉を濾すのが一番美味しかったよ

 

( ̄▽ ̄;) その場合もドリッパーに注いでからお湯が落ちるまでが大変だけど…

 

 

 

 

話は変わり、次に紹介する物はクレ・デュ・ヴァン

 

 

クレ・デュ・ヴァンとは日本語にすると「ワインの鍵」と呼ばれるアイテムで

 

ヨーロッパの優秀ソムリエに輝いたフランク・トマと著名な醸造学者が開発した

 

疑似的に1秒ごとにワインを1年熟成を進ませるという道具なんだよ

 

ρ(・д・*) こんなの

 

 

プジョー PEUGEOT ワイン アクセサリー 熟成 ワインの鍵 ソムリエ 15cm シルバー クレ・デュ・ヴァン 245078

 

 

 

なんでも、金、銀、銅、の金属を合わせた合金を触媒にする事でワインの中のタンニンなどの酸化を促し

 

本来なら年月を経て起きる現象をたちまちのうちに起こしてしまうという

 

めちゃ気になる!

 

(☆Д☆)キラリーン♪

 

 

とは言え、σ(・_・) そんなにお酒を飲まないから1万円もするような商品は…

 

と、色々調べていたところ

 

似たような事ができる商品を3000円で見つけたんだよ

 

(☆Д☆)キラリーン♪

 

しかも、1000円オフクーポンとポイント還元もあって2000円以下で買えちゃった

 

 

ρ( ̄∇ ̄o) それが、こちら! カティナムショートマドラー 115mm

 

 

ρ(・д・*)使用用途は多岐にわたり、お酒だけでなくコーヒーなども味わいが変わるそうな

 

 

 

 

では、さっそく試してみよう

 

普段お酒をあまり飲まないので、この為に安いワインと焼酎を買ってきたよ

 

安くても高級な味わいになるのか、レッツチャレンジ!

 

(`・ω・´)シャキーン

 

 

 

プラシーボ効果的に、「味が変わったような気がする」というのを防ぐ為にグラスを2つ用意

 

片方は触媒加工されたマドラーを、もう片方はそのままにしてあります

 

(ΦωΦ)ふふふ・・・・

 

 

そんなわけで、マドラーで10秒ほどワインを混ぜたものと何もしていない物を飲み比べてみたところ

 

 

・・・( ̄  ̄;) うーん

 

 

(´ヘ`;)ウーム…

 

 

( ̄ω ̄;)エートォ...

 

 

( ̄▽ ̄;) 違いが分からない…

 

 

もっと長時間混ぜてみよう

 

と、10秒して1口、また10秒混ぜて1口と混ぜていったところ

 

 

2~3分くらいしたところで、マドラーを使用した方がほんのわずかにまろやかになってきたよ

 

w(゜o゜)w オオー!

 

 

クレ・デュ・ヴァンが1秒で1年熟成させるから同じように考えていたけど

 

(; ・`д・´) こちらの商品は反応時間が長いのかも…。説明書に何分浸けろとか書いてなかったし…

 

 

 

ρ( ̄∇ ̄o) 次いで、こちらもチャレンジ

 

 

 

こちらも、グラスを2つに分けてテイスティング

 

 

σ(・_・) アルコール度数が高いお酒の、最初にカーっとくるアルコール感が苦手で

 

 

本来、こういう焼酎とかは飲まないんだけど…

 

ワインの時と同じく、10秒や20秒では違いは感じられず…

 

マドラーを浸けて2~3分くらいしたところで明らかな変化があったよ

 

 

上記の通り、アルコール感が苦手な σ(・_・) は、1口テイスティングする度

 

( ̄O ̄;) ウォッ! アルコール感来た!

 

 

となっていたんだけど

 

あるタイミングで、突如マドラーを入れた方が普通に飲めるようになったんだよ

 

 

あ、かなりまろやかになった!

 

♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

 

 

どうやら、本当に効果はありそうだね

 

これさえあれば安いお酒も数分程度で高級な味になるかも?

 

(ΦωΦ)ふふふ・・・・

 

 

 

最後に紹介するのは

 

ρ( ̄∇ ̄o) こちら、次亜塩素酸水生成器のアーイラサーフェイスです♪

 

 

DH Lifelabsアーイラ サーフェイス

 

 

 

実は、以前のコロナ禍に入った直後に次亜塩素酸水を購入した時以降

 

ずっと、自宅で次亜塩素酸水を作れる機械が欲しくて色々調べていたんだよ

 

 

次亜塩素酸水は時間と共に濃度が下がるし、液体で購入すると値段が高いし…と

 

・・・( ̄  ̄;) うーん

 

 

水に溶かすだけで次亜塩素酸水ができます!と書かれた粉なんかもあるけど

 

あれは基本的に次亜塩素酸水とは似て非なる物で次亜塩素酸ナトリウムという

 

次亜塩素酸水が酸性なのに対して、アルカリ性溶液になるので肌に着いたりすると荒れるんだよ

 

(´Д`|||) ドヨーン

 

 

通販なんかでも3000円程度で、次亜塩素酸水が作れると書かれた商品がいくつかあるんだけど

 

ほとんどの物が、次亜塩素酸水ではなく次亜塩素酸ナトリウム水を作る物なので

 

レビューなどを見ていると騙されたという意見が多数

 

(´ヘ`;)ウーム…

 

10万円以上する医療関係者用の商品なんかならあるんだけど高すぎるし…

 

 

そんな中、ようやくそれらしい物を見つけたので購入したのがこの商品なんだよ

 

(∩´∀`)∩ワーイ

 

こちらの商品、なんと水1Lに塩4gと御酢20ccを入れてスイッチを押すだけで

 

12分後には1Lの次亜塩素酸水が出来てしまうという素晴らしいアイテム

 

 

写真だと分かりにくいんだけど

 

ρ( ̄∇ ̄o) このように水と塩と御酢を混ぜてスイッチを押すと

 

 

 

プツプツと底から泡が出始め

 

 

 

一瞬で中が真っ白になるくらいに泡がブクブクと出てきます

 

 

そうして、12分経つとプールのあの塩素のような匂いがしっかり感じられる次亜塩素酸水の完成

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

 

 

ちなみに、これで生成した次亜塩素酸水は食塩由来のナトリウムなども含んでいるので

 

個人的には洗濯が難しいカーテンや布団などの布にスプレーしたり加湿器に入れたりはするべきではないと思っているよ

 

じゃあ、これを何に使うかというと…

 

(ΦωΦ)ふふふ・・・・

 

 

 

(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ ジェットウォッシャーに入れて口内の殺菌の為に使います!

 

 

これがずっとやりたかったんだよね

 

(☆Д☆)キラリーン♪

 

 

ご存じの通り、口内には虫歯菌や歯周病菌が沢山いるんだけど

 

これらの多くは歯の表面などでバイオフィルムという化学的に強靭なバリアを張った状態でその中に隠れているので

 

通常の歯磨きや洗口液では除去しきれていないんだよ

 

( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪

 

 

ρ( ̄∇ ̄o) そこで、こちらの歯科クリニックさんなどでは次亜塩素酸水を使用されています

丸の内永楽ビル歯科クリニック 次亜塩素酸水

 

 

上記の歯科クリニックさんのページを見てもらうと分かりやすいと思うのだけど

 

 

一部抜粋すると

 

虫歯菌や歯周病菌を殺菌する為には、抗生物質などの薬剤や酸性の洗口剤が用いられてきました。

しかし、虫歯菌や歯周病菌はバイオフィルム(歯にはりついたネバネバのバリアのような物質)という頑丈な膜に覆われており、中々容易に殺菌できませんでした。

 

口内では約480ppmの次亜塩素酸イオン(OCL-)がタンパク質やバイオフィルムを溶解・破壊した後、

約20ppmの次亜塩素酸(HCIO)が効率よくお口の中の雑菌等を消毒・破壊する事により、口臭の発生・プラークの形成を抑制し、歯周病や虫歯の予防が期待できます。

 

 

 

という事で、通常の洗口液程度では全く除去できないバイオフィルム内に存在している菌も

 

バイオフィルムごと溶かして全滅させることができるという事なんだよ

 

(`・ω・´)シャキーン

 

 

さらに、ドルツのジェットウォッシャーの隅々まで届く力も相まって

 

口の中のスッキリ感がめちゃくちゃすごいという

 

(*´艸`)

 

 

 

 

というわけで、今回の記事は色々な物の紹介記事でした

 

 

でわ、また♪