( ゜▽゜)/コンバンハ プレ・レプトです♪

 

 

既に先月の事

 

運動会が終わった後の代休となる月曜日

 

京都府内唯一の鍾乳洞のある質志鍾乳洞公園に行ってきました♪

 

(∩´∀`)∩ワーイ

 

 

本当は去年行く予定だったのだけれど

 

コロナ禍によって鍾乳洞が閉鎖されていたので1年越しの決行となったよ

 

( ̄▽ ̄;)

 

 

 

ρ( ̄∇ ̄o) まずはこちらで受付をします

 

 

 

ついでに持参したお昼ご飯もこの中で頂かせてもらいました

 

(*´艸`)

 

 

質志鍾乳洞公園は山奥にあり鍾乳洞目的以外にもキャンプなども楽しめるようになっています

 

ρ(・д・*) こちらがキャンプベースとなっている模様

 

 

そして、入口を目指して少し山登り

 

 

鍾乳洞入口までの残り距離を示す看板…………だけど

 

(;´∀`) で、あと何メートルなの?

 

 

と、少し歩いた先に入口( ̄ー『+』)発見!!

 

 

 

この先は結構急な梯子のような階段などがあり小さい子供は危険な為

 

今回は入口前にて姫と妻はお留守番となりました

 

 

 

いざ、洞窟の中へ!

 

 

 

中に入るとまずお目見えになるのが黄金柱と岩戸唐滝と名付けられた鍾乳石

 

鍾乳洞と言えば、つららのような石が沢山あるイメージだけど

 

正直、この黄金柱以降はそれらしい鍾乳石はほぼないんだよね

 

(;´∀`) しばらく洞窟探索が続きます

 

 

 

 

下り階段へ

 

 

 

そして、この先が一番の難所

 

ほぼ垂直に近い角度で下る梯子のような階段ゾーン

 

 

洞窟内のひんやりした空気で冷やされて長時間握っていると手が冷たくなる金属製の手すりが

 

これまた洞窟内の湿った空気によって濡れている為に

 

手を滑らせて落ちそうな恐怖と、だからと言ってしっかり握ると手の温度が奪われるという

 

:(;゙゚''ω゚''): ダブルで恐怖な梯子状階段となっています

 

 

 

 

そんな少し怖い階段を下り終えるとすぐに立ち入り禁止の場所に着き

 

探索ルートはそこで終了

 

10分もかからないくらいのコースで少し物足りない感じだね

 

 

 

 

鍾乳洞としては規模がかなり小さい感じだけど

 

京都府で唯一なのだからこんな物なのかな

 

ヽ(´▽`)/

 

 

この洞窟はコウモリの巣にもなっていて

 

コウモリの保護の為に冬眠期は閉鎖されたりする場所なので

 

夏場でもコウモリが時々飛んでいるのを見れるんだよ

 

( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん

 

 

今回、そのコウモリを激写すべくカメラを構えていたんだけど

 

コウモリは時々飛んでいるのが見れるんだけど

 

(;´∀`) 少しも止まってくれずに結局撮影できませんでした…

 

 

そんな感じで、京都府内唯一の鍾乳洞探索を楽しみました

 

(*´艸`)

 

 

 

話は変わり

 

最近、SDGsの観点から動物を食べるよりも植物を食べるべきという見方から

 

大豆を加工した代替ミートが流行ってきているよ(b´∀`)ネッ!

 

σ(・_・) も色々な代替ミートを試してみたりしているんだけど

 

複数メーカーから大豆ミートでウィンナーやハムのような物も出ていたりと

 

結構色々なライナップが楽しめるんだよ

 

ρ( ̄∇ ̄o) 例えば、こんな商品など


 

 

 

 

そんな中、σ(・_・) は以前から気になっていたけどなかなか入手する機会がなかった

 

大豆製品のソーセージがあったんだけれど

 

最近、ようやく購入したので紹介♪

 

(☆Д☆)キラリーン♪

 

 

ρ( ̄∇ ̄o) その商品というのがこちら!

 

 

三育フーズさんの作っている大豆で作ったソーセージタイプ リンケッツ

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

 

こちらは缶詰タイプとなっているという点では

 

最近出ているほかの商品と比べて少し珍しい気がするけれど

 

どうしてこの商品が気になっていたかというと…

 

 

実はこちらの商品

 

昨今のSDGsがどうたらとか言い出すよりもはるか昔から販売されている商品なんだよね

 

(-ω☆)キラリ

 

 

調べてもいつから販売しているのかは情報が出てこないんだけど

 

おそらく20年前くらいには既に販売されていたのではなかろうかという

 

 

今の流行りに乗った商品ではなく、それの先駆けとも言える時代からある大豆ソーセージ

 

それは逆に味が気になるのは至極当然の事だね

 

(ΦωΦ)ふふふ・・・・

 

 

ρ( ̄∇ ̄o) というわけで、さっそく開封

 

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 見た目はそのまんまソーセージだね♪

 

 

食べてみたところ

 

味や食感も最近別のメーカーから出ている大豆ソーセージと似たような感じで

 

雰囲気としては本物のソーセージに似ているけれど

 

食感として肉のプリッとした弾力がないのと後味に少し大豆の風味が残る感じだね

 

料理などに入れて大豆だと言われなければ気にならないくらいの違いかもしれないけど

 

( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん

 

 

大豆ミートが話題になるよりも以前からある商品なのに

 

思ったよりも完成度が高くてちょっと驚いたよ

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

 

まあ、当然の事としてこの商品が発売当初のままではない可能性もあるんだけどね

 

( ̄▽ ̄;) まあ、普通なら技術が進歩すれば味も変えていっている可能性の方が高そう…

 

 

 

 

そして、最後に

 

今日、とある記念日だったので

 

職場の前の同僚の女の子から我が家に誕生日プレゼントが届きました♪

 

(∩´∀`)∩ワーイ

 

 

さっそく中身を見てみると

 

 

w(゜o゜)w オオー! 何か太いマカロンだ!

 

 

何やらマカプレッソというマカロンだとの事

 

クリームなどをもりもりにして太ったマカロンみたいだね

 

( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪

 

 

こんなオシャレなマカロンがあるんだね

 

素敵な物を頂き

 

<(_ _*)> アリガトォ 

 

 

 

でわ、また♪