ハーブの楽しみ方 | 植物療法 ハーブアロマで一生できる養生を!Repos+ ルポプラス @ 福岡

植物療法 ハーブアロマで一生できる養生を!Repos+ ルポプラス @ 福岡

植物の成分を上手に取り入れることで、諦めていた心や身体の不調を自然の力でサポート。先人達の経験を活用した植物療法の智慧と分子栄養学やポジティブ心理学の観点からのサポートをするカウンセリング窓口、ハーブやアロマを学びたい方への講座、会社や外部の研修など、開催

Repos+のblogにお越しくださり

ありがとうございます



先日のことハーブワイン

を作りました♡

ハーブの成分を頂く方法に

チンキ剤というアルコールに

漬け込むという方法があります。

この時のアルコールは

濃度が色々。飲用する時は

ウォッカを使うことが一般的です。

今回ワイン🍷ということで

アルコール度数は13?14%くらい?

熱も加えていきます。
(熱の入れ方は要領があり危険もあるので
勝手にやってはいせません)

{8B7455F1-457B-4AEB-9410-A0A416F2A264}



でてくる成分はチンキ剤ほどでは

ないと思いますが、なんといっても

その香りや味、そして見た目に

とっても綺麗で可愛らしく




{1E94A93A-F76E-4A84-A2E9-60B65A7CD9EA} 


飲んでみました。

ハーブとスパイスの風味もあり

ワイン、、ですけど薬用酒

みたいな味わい。


ハーブの楽しみ方がまた一つ

増えました。