7月18日 小潮
干潮 20:40(89cm) 満潮 翌2:40(106cm)
月齢 22.7 旧暦 6月24日 月出 23:29
南の風 8.4m ~ 南の風 7.0m
外気温 28℃ ~ 27℃ 波高 0.3m ~ 0.2m
海水温(明石) 平均 24.7℃ (昨年 23.5℃/平年値 23.2℃)
タコ釣り 明石エリア
17日 線状降水帯のような大雨で和歌山の川は予想以上に増水してしまい、今週末も近場で大人しく夜遊びです💦
夕食後、毎度のように同僚O氏、釣友H氏がタコ釣りしてる現場へと向かう。
20:00~ 実績ポイント(底曳き船周り)の明暗部を順番に探っていく... 同僚O氏も反応はないみたい💦
風がやや向かい風なので、キャストし辛かったり、ラインメンディングし辛かったりでオモリ4号→5号に交換して風対策。
なんとなく反応があった所もあったが、執拗には探らず場所だけ覚えてそのまま明暗部を探っていく...
21:00~ 明暗部で反応がないので、そのまま波止周りまで探りにいく... だが、相変わらず🐙の反応は無い💦
「どうせなら...」とライトを照らして海中を覗いてみる。
前日の大雨で海水は濁っているが、壁際から生えていたワカメが枯れていることに気づく...
「あっ、知らない間にワカメが枯れてる!? これなら、テクトロで足下探れるやん✨」
この閃きをきっかけに足下にテンヤを落とし込みテクテク... 、テクテク... とテクトロで波止周りを探っていく...
22:15 やっと、ヌッと🐙らしい重みを感じ取り、誘ったり、引かれたりのタコとの駆け引き後... ロングストロークでフッキング!
🐙Get✨ ※リリースサイズだったが、とりあえず携帯ライブウェル内に活かしておく
満ち込みで潮が流れ込んできてるせいか? PEラインがふけてる感じがするので、この機にオモリ5号→6号に交換。
流れ込んでくる潮流に合わせて港の出口に向かって探っていく。
22:30 この閃きが功を奏したのか???
2匹目の🐙(575g)をGet✨
22:40
3匹目の🐙(リリースサイズ)Get✨ ※リリースサイズだったが、これも携帯ライブウェル内に活かしておく
22:48
そして、4匹目の🐙(500g)Get✨
ほぼ立て続けに🐙4匹が釣れたのは自分でも驚きッ🤣
同僚O氏、釣友H氏にLINEで釣果報告すると、「共に小さい🐙を1匹ずつ釣ったけど、風が止んだのでエギングに行く」とのこと...
自分は🐙4匹釣ったのに、「もう1匹釣れないかな~」とまだ貪欲に釣り続けるッ🤣
波止周り→底曳き船周りのスタート位置まで釣りながら戻っていく...
途中、ライトゲーマーとすれ違ったり、家族連れのタコハンター夫婦...
邪魔にならないよう距離感を保ちながら、気になるポイントを探ったり、なんとなく🐙の反応があった場所も探りなおしてみるが反応無し💦
それでもまだ貪欲に釣り続けていると、いつも停泊している船がいなくなってることに気づきその付近を探ってみる...
24:00 着底後、数回アクションさせて、穂先が動かなくなったので、PEラインを手で持って確認してみる...
シェイクしながらラインテンションを強めていくと... グッと海中に引き込まれる!? 「🐙だッ✨」
いつも通りに誘ったり、引かれたりのタコとの駆け引き後... ロングストロークのフッキング!!
すると、ロッドはいつも以上に曲がったまま重みが浮かない!?
「えッ、さっきの感触は絶対🐙やったはず!?」
すぐさま、ラインテンションを緩め、PEラインを手で持ち再確認...
ラインテンションを掛けていくと、テンヤは動かないが、時折グウッ、グウッとラインが海中に引き込まれる💦
「やっぱり、🐙だッ💦」 でも、何かに張りつかれたのか? 動かない💦
それでも、PEラインの強度を信じ🐙を剥がしにかかると重い物ごと動いた💦
そこから、いつも以上に曲がったロッドのポンピング→リールドラグを滑らしながらの巻き上げ作業を繰り返し、なんとか足下まで寄せてくる... でも、重すぎて其処から水面まで巻き上げれない💦
「どうしよう...😅、どうしよう...😅」 と辺りを見渡しながら、ランディングに使えそうな物を探すが... 何も無い💦
そうしてる間にも曲がったままのロッドを更にグゥ~、グゥ~と海底へと引き込んでいくので🐙なのは間違いないが、バレのことも考えるとあまり時間をかけれてはいられない...💦
悩んだ挙句、ロッドを置き、PEラインの強度を信じて手繰り寄せて勝負してみる!
ライトで海中を照らしながら海底から重い物を持ち上げてみると、丸口の物体が浮かび上がってきた💦
「タコ壺か...!?」 PEラインの先端は丸口の中に入っているので、中に🐙が居るのは間違いない💦
うつ伏せ状態で手を伸ばすと、なんとか丸口を掴めたのでそのままの勢いで護岸に持ち上げる!
その重い物体は... タコ壺じゃなく、直径約15〜20cm口で長さ1mくらいの白色のパイプッ😵
急いでパイプ内の🐙を確認しようとPEラインを引くと... 護岸に上がったタイミングで早くも反対側から🐙が逃げようとしてる!?
岸壁からもう体半分が海に落ちてる🐙を見ながら、咄嗟に反対側から出たPEラインを手で掴んで捕獲!
バタバタしながら釣り上げた5匹目の🐙はキロアップ✨
スマホ撮影しながら、そのバタバタ劇の一部始終を遠目で見ていたタコハンター夫婦の子供達が寄ってきたので話掛けてみた。後に、お父さんも...🤣
活かしの関係上、ライブウェルの余裕もなくなり、折角だからと家族連れに小ダコ(200g台)2匹をお裾分け✨
~24:00 最後に息も上がるほどのバタバタ劇でしたが、「今日はよく釣れた✨」と大満足で納竿ッ🤣
本日の釣果
20:00〜24:00 マダコ 5匹 ※撮影後、小型2匹は家族連れにお裾分け
🐙5匹の釣果と引き換えに、
さすがにワームは齧られまくってた💦
※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げて持ち帰ると違法となるエリアがあります。
タコ釣りをする際は事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
<ショアタコテンヤタックル>
ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール 301
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号→5号→6号→4号
ルアー:4.8inchクローワーム
エサ:鶏皮
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記