7月19日 長潮
干潮 22:20(103cm) 満潮 翌2:50(108cm)
月齢 23.7 旧暦 6月25日 月出 翌0:06
南南西の風 6.2m ~ 南の風 5.0m
外気温 28℃ ~ 27℃ 波高 0.2m ~ 0.2m
海水温(明石) 平均 24.9℃(昨年 23.6℃/平年値 23.3℃)
タコ釣り 明石エリア
「前日釣れたから、今日も釣れるかも?」とあまく考えながら、
今日は土用丑の日ということで、
鰻丼を堪能してからのんびり現地入り。
22:45~ 実績ポイント(底曳き船周り~波止周り)をテクテクと探っていく...
23:05 船の明暗部で2回連続で🐙のアタリがあるがサイズが小さいのか? 2回ともテンヤに乗ってくれない↷
~2:30 それ以降、目につくポイントをどんどん探っていくが今日は釣果がないままタイムアップ💦
本日の釣果
22:45〜2:30 🐙0匹💦
土、日は日中からタコハンターに触られまくってハイプレッシャー状態なのか?🤪?
翌20日、「どうせ、今日もハイプレッシャーだろう?」と勝手に決めつけ、
冷凍ストックの🐙を湯掻いて、
野球中継観ながらのタコパーしましたッ😆
※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げて持ち帰ると違法となるエリアがあります。
タコ釣りをする際は事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
<ショアタコテンヤタックル>
ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール 301
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号→6号→4号
ルアー:5.0inchクローワーム
エサ:鶏皮
7月22日 中潮
干潮 12:29(14cm) 満潮 21:30(132cm)
月齢 26.7 旧暦 6月28日 月入 17:14
南南西の風 6.2m ~ 南南西の風 5.2m
外気温 30℃ ~ 29℃ 波高 0.2m ~ 0.2m
海水温(明石) 平均 25.2℃(昨年 23.5℃/平年値 23.5℃)
タコ釣り 明石エリア
連休明けの平日なら釣り人は少ないだろう?と予想して、仕事から帰宅後、釣場へと向かう。
19:50~ 夜でも気温30℃だと服の下は汗ばんで暑いッ💦
いつもと同じように過去実績ポイント(底曳き船周り)の明暗部を順番に探っていく...
19:58~ 開始早々、ヌッっと🐙らしい重みを感じ取り、小刻みにシェイクしながら、ラインテンションを掛けていくと… 🐙っぽい✨
「開始早々、もらったッ🤩」とロッドをしっかりと持ち直し、フルストロークでフッキング!
1匹目の🐙Get✨ これは残念ながらリリースサイズだったので、撮影後リリース。
引き続き、実績ポイント(底曳き船周り)をテクテクと探っていく... その後、🐙からの反応は無い💦
21:00~ 先日釣れた波止周りをテクトロで探っていく。 丁度その頃 、釣友O氏からのLINE電話。
会話しながらテクトロしてると、先行者さんとの距離が詰まってしまい、ササッと追い抜かせてもらう。
暫くすると、その先行者さんが🐙を釣り上げてる!? 500gクラスかな?
「羨ましいな〜✨」と思いながらも先行されてたのだから仕方がない⤵︎
約20分のLINE電話が終わり、そろそろ🐙でもアタってくれないか?と期待する...
21:25 フワッと違和感...??? 穂先もちょっと重くなる!?
ロングストロークでフッキングすると、重みが一瞬浮きはしたがその後軽くなる!?
「あれ?海藻? 」でも、回収後のテンヤに海藻は引っ掛かってない...?
とりあえず、さっきの場所にテンヤを入れなおしてみる...
21:27 すると、またヌッっと🐙らしい重みを感じ取ったので、今度はPEラインを手で持ちラインテンションを張っていく… 🐙っぽい✨
そこから誘ったり、引かれたりのタコとの駆け引き後... フルストロークでフッキング!!
今度はロッドにずっしりと重みが乗ったのでリールの巻き上げにも力が入る✨
2匹目の🐙Get✨ これは、目測800~1kgクラスだったのでライブウェルにキープ💞
~22:30 その後も釣り続けたが... 翌朝、日帰り出張を控えていたのでこれで終了ッ😆
本日の釣果
19:50〜22:30 マダコ 2匹 ※撮影後、1匹リリース
※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げて持ち帰ると違法となるエリアがあります。
タコ釣りをする際は事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
<ショアタコテンヤタックル>
ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール 301
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号→6号→4号
ルアー:5.0inchクローワーム
エサ:鶏皮
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記