2025年9月6~7日 大潮~大潮 
満潮 21:10(113cm) 干潮 翌1:19(95cm)
月齢 13.9 旧暦 7月15日 月入 17:35
南南西の風 3.4m 〜 南の風 4.8m
外気温 28℃〜27℃
海水温 平均25.7℃ (昨年 26.3℃/平年値 25.8℃)
タチウオ/テンヤ釣り 明石エリア


6日午後、「今晩も釣り行くんでしょ?🤭?」と妻からの問いかけに... 

 

「今日も行っていいの?ありがとう💕」と思わず返答するッ🤣

昨晩仕入れた「海の幸」を夕食で堪能し、「今日は夜中までに現地入りすればいいやッ😁」とのんびり自宅を出発 🚐

21:40 現地入り。 今日は土曜だけあって釣り人が多い💦 でも、釣れていないのか? 今日も周りは殺気立ってない...

運良く、昨晩と似た立ち位置に入れたので一安心💦

潮流は右流れ。 「今日も潮が飛んでるようだから、まだ釣り難いでしょう...😅」


と、波止に座ってのんびりとタックルの準備をしながら様子見。


22:50~ 約1時間のんびり様子を見ていたが、見えてる範囲で1人だけ3匹釣り上げ、他の人は1匹も釣り上げていない⤵︎


潮が飛んでるせいか、釣った人はテンヤの着水音が重めのテンヤっぽい?🤔?

流れに合わせて?それとも、その流れの中でも底付近を探っているのか?🤔?

3匹釣れたのを見て、「そろそろ始めますか?😆?」とテンヤ22gから釣りスタート!



潮に流される前提でアップライトキャストして、レンジカウント15...、20...、25...、30...、35...、40...と順番に探っていく。

暫くキャストし続けるがまったくアタリ無し↷

23:30頃から右流れの潮が緩みだし、徐々に左流れへと変わっていく... 期待の流れに変化してきた✨

昨晩の釣りを参考に、今日は大人しめのアクション(1ピッチアクション、2ピッチアクション)を中心に、時折1ピッチスラックジャーク、2ピッチスラックジャークと混ぜ込んでいく。

0:43 待望のタチウオ1匹目を釣って、ほどなく0:58にタチウオ2匹目を追加✨



22:50 ~ 1:00 アタリ 4回 釣果 タチウオ 2匹

「これからリズムに乗って釣果を伸ばすか↗」と張り切るが、1:20、1:39、1:56の3匹だけ追加✨

アタリが無いわけではないが、今日はキスバイトのような単発アタリが多くてなかなかフッキングできない↷



1:00 ~ 2:00 アタリ ?回 釣果 タチウオ 3匹

ようやく左流れも緩み、タチウオの反応が良くなってくるが、昨晩ほどの爆発力はなくサイズもやや小ぶり↷

2:00、2:10、2:24、2:31、2:35、2:48とで6匹追加✨



2:00 ~ 3:00 アタリ ?回 釣果 タチウオ 6匹

引き続き、3:19、3:23、3:27、3:43と更にポンッ、ポンッ、ポンッと釣果を増やしていくも、3:30過ぎからアタリが遠退いてきたので... 4:00で終了💦


3:00 ~ 4:00 アタリ 複数回 釣果 4匹

本日の釣果


22:50 〜 4:00 釣果 タチウオ 15匹

釣れるパターンは前夜のパターンと似た感じだったので比較的釣りやすかった。

顔馴染みの方との情報では、今日は波止全体で釣れていたわけではなかったようで潮流による立ち位置の違いも釣果の差に表れていたかも知れない。

ただ狙い目の時間帯以外は渋い釣りだったので次回までに何か対策を考えておきたい。

「2日間を振り返り、不漁だった昨シーズンと比べたら、今年はいい感じのスタートなので今シーズンは期待出来そう✨」

7日夜、

阪神のTV観戦をしながら「タチウオのしゃぶしゃぶ」を堪能しました💞


<テンヤタックル>
ロッド:ショアテンヤロッド 9.2ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定: 1.2kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1.0号(16lb)
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 80cm ※結束はFGノット
発光体:ケミカルライト 50mm グリーン
仕掛け:タチウオテンヤ 10g、15g、22g
アシストフック:無し
エサ:イワシ、タチウオの切身

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記