2025年8月23日 鮎釣り8日目
鳥取県/千代川・用瀬〜河原エリア


とある平日... 「週末は何処に行こう? ホーム/日高川か?それとも去年みたいに安曇川か?」

そこに別件でLINEしていた釣友O氏から、「今週末は千代川に行くかも知れません😁」とのこと…

昨年に引き続き、今年も天然遡上が好調と聞いてる鳥取県千代川...

上流・智頭エリアは放流鮎の大鮎狙い✨ 用瀬エリアなどは天然遡上鮎(海産鮎)で数釣りが狙えるとのこと✨

右も左もわからない鳥取県の川... 

いつものことながら二の足を踏んでいたので、この機会にO氏にお願いして同行させていただく。

4:00頃 自宅で待ち合わせ、車移動...🚙 今後のために行き方を教えてもらいながら、車中は鮎談でワイワイ盛り上がるッ😄

6:00頃 荒木おとり店(八頭郡智頭町南方287)にて、日券(3500円)+オトリ鮎(600円×2匹)を購入。

初めての川なので、釣り場はO氏のお任せで用瀬〜河原エリアへと走る 🚐

車窓から川相を見ると、減水しているせいか?粗々しいポイントは少ない感じなので、今日は暑さ対策も兼ねてライトスタイルで挑んでみる。

身支度を済まし、川に下りていくと所々で小魚(鮎?)が跳ねてる✨ 

 

O氏共々、開始前から心が弾む💞



駐車場所を境に下流側にO氏。自分はとりあえず上流に向かって藪道を歩いて移動。

藪道を抜けた先に、良さげな瀬肩~瀬。更に上流には瀬落ち~ヒラキ、中~小石底の分流みたいなポイントが見えたのでここから始めてみる。

7:15~ 水温は24.3℃。 水位は平水から約-40cm?(後日情報)。 


 

とりあえず、瀬肩の岩盤+石組みのスポットからスタート。


石裏にオトリを誘導し、暫くするとキラッと魚体が光り、「よしッ掛かった!?」と思ったが底バレしてた💦  

 

仕切り直しでサクッと1匹目✨

そこから瀬アタマ~瀬肩と探っていると、ポロッ、ポロッと掛かりはするがアタリ方が弱かったり、新しいオトリでもひと泳ぎ目から泳ぎが弱いような???

なんとなく、この鮎では瀬を探っていけないと一旦諦め、岸際で石組みが良い場所や筋にオトリを誘導していくと... 

 

ポンッ、ポンッ、ポンッと野鮎が掛かりこれが正解✨

でも、やっぱり泳ぎ方に元気がないので「仕掛けが太いのか?」とハナカン周りの号数を下げてみる。

暫く釣り続け、掛かりはするがまだ納得いく泳ぎがでないのでツケ糸の号数も下げてみると、幾らか泳ぎが変わって納得する。

そこからは狙いの石組みや筋まで上飛ばし等でオトリを泳がしてると野鮎が飛びついてくる✨ 

 

また場所によっては、サイトで着き鮎を狙ったりも出来た✨

ただ、まだ野鮎の追い気がいまいちなのか? 

 

ケラレ、底バレとあるので、今度は針合わせで中軸シワリ系→中軸ストレート系→細軸ストレート系と使い比べていき、手持ちの針で掛かりが良い針(中軸ストレート系、細軸ストレート系)に絞り込んでいくと、時間の経過とともに鮎の追い気も良くなったことも重なって、掛かるペースも良くなっていく✨ 


釣りの合間に水温を測ってみると、27.6℃まで上昇してる... それなりの高水温状態ッ😵

「釣りたてでも泳ぎが弱いのは高水温のせいなのか?」

12:00頃 一旦、スタート地点に戻って検量... 午前中の釣果は48匹。 O氏の方は数が伸びなかったようで釣果は21匹。

好調な川だけに、開始暫くで下流部には他の釣り人が何組か入川してきたようで大入りだった模様...💦

午後から同じ場所を釣ってもそれほど釣れないと解ってはいるが、高水温の状態で車移動しても鮎が弱ってしまうのが目に見えてるので...

O氏と相談の上、午後からも同じ場所の上流側をやってみることにする。



13:00~ 午前中、自分が釣った場所は自分がやってもあまり釣れないと思うので、O氏に午前中釣れた場所、釣り方を教え、自分は更に上流へと移動していく。

午前中に釣れた場所を参考にメインとなる流れはサラッと探る程度で、サブの流れで石組みが良い場所を中心に探っていく。

午後は他の釣り人が釣った後なのでそれほど良いペースでは掛からないが、何処も初めてのポイントだけに気になるポイントにはどんどんオトリを通していって反応をみてみる。

 

時には雑魚も掛かる... 画像の魚は「ムギツク」


15:00~ 再びO氏と合流。 午後からの情報交換をしながら、夕食み狙いで2人して瀬を探ってみると... これがまた正解✨

 

竿4~5本くらいのポイントに2人並んでポンポンポンと数を稼いでいく…

〜17:00 ちょっとだけ束釣り達成も頭に過ったが... 

初めての川でそんなに上手くいくはずもなく…

本日の釣果 

7:00〜17:00 82匹(12cm~22cm)

釣友O氏も午後からペースアップしたようで、

7:00〜17:00 53匹(15cm~21cm)


「高水温状態で苦戦もしたが、初めての川でこれだけ釣れれば上出来ですッ🤣」

「今年の千代川、情報通りさすがの天然遡上なのでこれからまだまだ釣れそうです✨」

帰り際、偶然地元の某名人にも再会し、短時間ながらお話ができたので今回の遠征はいろいろ楽しめました💕


翌日、早速次回に向けて仕掛け弄りですッ😁

竿:鮎竿 硬中硬 プロト 85 +ソリッド穂先
水中糸:金属複合メタル(タングステン)0.07号
下ツケ糸:フロロカーボン 0.4号 10cm → 0.3号 10cm
ハナカンまわり:ユニチカU-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 3LB(0.8号) → 同 2LB(0.6号)
ハナカン編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.4号(4LB)
ハナカン:フックハナカン 6.8mm
サカサまわり:ユニチカ U-TEC SHIN-SAYAエステルナイロン 4LB(1号) → 3LB(0.8号)
サカサ編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.4号(4LB)
サカサ:皮打ちサカサ 2号
針: 鮎針7.5号 ヤナギ 、 鮎針6.5号、7.0号 3本イカリ、4本イカリ etc.
針ハリス:: ユニチカ グンター1.0号

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記