7月11日 大潮
干潮 13:59(10cm) 満潮 23:00(122cm)  
月齢 15.7 旧暦 6月17日 月出 19:54
南南西の風 5.5m ~ 西の風 4.2m
外気温 30℃ ~ 28℃ 波高 0.2m ~ 0.2m
海水温(明石)平均 23.7℃(昨年 22.2℃/平年値 22.0℃)
タコ釣り 明石エリア


予定外の日帰り出張をこなし、今週も鮎釣り(遠征)へ行く気力が無くなったので... 

 

近場で夜遊びですッ🤣

夕食後、のんびりと同僚O氏、釣友H氏がタコ釣りしてる現場へと向かう。

19:30~ 実績ポイント( 底曳き船周り)の明暗部を順番に探っていく... 



 

19:45 着底後、テンヤかラインに障害物が当たっている感触が伝わるので、落ち着いて障害物をぎりぎりで回避させて再着底。

その次のアクションでロッドの穂先が動かなくなり、手でPEラインを持ってみて確認してみる...

テンヤは動かないが、岩に引っ掛かったようなガッツリ掛かりではないので、シェイクしながらラインテンションを強めてみると... 急に重みが浮いた!?

「開始早々、もらった~ッ🤩」とロッドを持ち直し、アワセを入れながら巻き寄せる。

 

そして、水面に浮き上がってきた🐙を目視できたタイミングで痛恨のバラシ💦

「あぁ~、焦った分アワセ(ストローク)不足だったか⤵︎」

直ぐフォローキャストするも🐙は乗ってこない⤵︎  数キャストでこの場を見切る💦

引き続き、実績ポイント(底曳き船周り)を探っていくも... アタリ無し💦

諦めつかず、そのまま今シーズンの実績ポイント(底曳き船周り)も探っていく...

23:40 やっと、ヌッと🐙らしい重みを感じ取り、誘ったり、引かれたりのタコとの駆け引き後... ロングストロークでフッキング!!



🐙Get✨ これはリリースサイズだったので、撮影後リリース💦

~24:00 タコ(=ボウズ)逃れを達成し、野良ネコと戯れていたら... 24時になってたのでそのまま納竿💦



 

本日の釣果
19:30〜24:00 マダコ 1匹 ※撮影後リリース

※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げて持ち帰ると違法となるエリアがあります。
タコ釣りをする際は事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。

<ショアタコテンヤタックル>
ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール 301
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号
ルアー:4.0inch クローワーム
エサ:鶏皮


7月12日 中潮
干潮 14:49(15cm) 満潮 23:20(123cm)  
月齢 16.7 旧暦 6月18日 月出 20:32
南の風 6.4m ~ 南南西の風 5.3m

外気温 29℃ ~ 28℃ 波高 0.2m ~ 0.2m
海水温(明石)平均 23.9℃(昨年 22.6℃/平年値 22.3℃)
エギング 明石エリア


20:00~ 釣友H氏に誘われて、久しぶりにエギングに挑戦ということで釣場へと向かう。

釣友H氏よりポイントのレクチャーを受けながら、潮の流れ、風の向きと確認しながら探っていく。

着水後、フリーフォールのカウントを何カウント、シャクリ後のフォールを何カウント... といろいろ試していくが、

思いの外、まだ海藻が残っているようで、毎回のように(エギの)カンナに海藻が引っ掛かって戻ってくる💦

20:20 暫くすると...「来ました」と釣友H氏がロッドを曲げている!?

ロッドの曲がり具合から重量感はありそう... 時折、ドラグ音も鳴ってて楽しそう✨



のちに、釣友H氏はカミナリイカ(モンゴウイカ) 1.7kgを釣り上げる✨

隣で釣られ自分もやる気は出るが、先ずはエギングの動作を思い出しながらキャストを繰り返す...

のちに立ち位置、シャクリ幅の関係上、 此処ではロッドの調子が合ってないことに気づきロッドを持ち替える。

そこからは立ち位置を変えたり、エギを変えたり、カウント数を変えたりと根気よくキャストし続けるも...

~24:00 結局、今回はアタリがないままタイムアップ💦
 
本日の釣果
20:00〜24:00 アオリイカ 0匹💦

「久しぶりのエギングはいろいろと思い出すことで終わってしまった感じ💦」

「近日中に再挑戦すれば、もうちょっと感覚を思い出してまともに釣り出来るかな?😅?」

<エギングタックル>
ロッド:エギングロッド 8.6ft → エギングロッド 8.5ft
リール:スピニングリール 2506
ライン:ユニチカ キャスライン エギングSPEⅢ WH 210 0.5号
リーダー:ユニチカ キャスライン エギングリーダーⅡ 1.75号
エギ:ユニチカ エギエスツー 3.5N → 3.5S

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記