6月7日 鮎釣り3日目 オーナーカップ予選 下見
和歌山県/日高川・龍神村エリア


6日 出張から帰宅後、出発に向けて荷物を積み込み、夜中2時半に自宅を出発🚙

7:00前に龍神村「オトリ屋・つり吉」に到着。

今日は1人で最終下見💦

 

昨年競技エリア外であったエリアに入川し、

平日の間に考えた作戦(釣り)を試していく。

8:15~ 水温16.6℃ 
瀬アタマ~瀬尻、タナ、岩盤、チャラと野鮎の反応を探っていく... と、最初のポイントがアタリだったのか?

 

開始暫くは掛かるペースが悪かったが、

あれよあれよと10時までに釣果20匹✨

それ以降のポイントは良さげに見えたポイントに「つり吉」の常連さん。

情報交換で掛かる場所、釣れるサイズと参考に見せてもらうと、さっき釣れた場所と似た条件があることに気づく✨

情報交換もほどほどに更に釣り下っていき、どういう場所に鮎が居るのか?オトリ操作はどうするのか?針はどれが良いのか?

~15:00 翌日のことをいろいろ考えながら釣り下り、なんとなく答えを見つけた頃合いで釣り終了😁


16:30~ 道具を片付け、競技ブロックの確認&入川道の確認...

下見で歩いた1日の歩数は約9000歩… 今日も良い運動になりました✨

競技ブロックの川見中、タチウオの釣友S氏と再会。

 

情報交換しながら、龍神温泉に2人で浸かり、鮎釣りに始まり→海釣りの話となるッ🤣

 



その後、S氏と夜食をとりながら釣りの話は尽きず... 

 

22時過ぎに意識が朦朧としてきて... そのまま就寝 💤

竿: 鮎竿 硬中硬 プロト 85 +ソリッド穂先
水中糸: 金属複合メタル(タングステン)0.03号
下ツケ糸: フロロカーボン 0.3号 10cm
ハナカンまわり: フロロカーボン 0.5号 → ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 2LB(0.6号)
ハナカン編み込み糸: ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号(3LB)
ハナカン: 耳付 丸ハナカン 6.0mm
サカサまわり: ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン3LB(0.8号)
ハナカン編み込み糸: ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.4号(4LB)
サカサ: 皮打ちサカサ 2号
針: 鮎針7.5号 ヤナギ 、 鮎針6.5号、7.0号 3本イカリ etc.
針ハリス: ユニチカ グンター1.0号、1.2号


6月8日 鮎釣り4日目 オーナーカップ予選 当日
日高川・龍神エリア


5:30~ 会場(龍神村行政局駐車場)入り。

 

 大会でよく会う方々と挨拶を交わし、早速情報交換...😁

 

受付終了後、身支度を済ませ、開会式に参加。



1回戦のブロック/入川順を決めるくじ引きの結果は...

 

「4-2(4ブロック/柿原橋周辺ー2番スタート)✨」


前日の下見から...

 

「 狙い目は、膝丈水深くらいで流れは緩く、大きめの石が所々に入っている場所」

「8位タイ以上に入るには込み7匹以上は必要かも?」と目標は7匹以上...

「4ブロックで入るなら... 此処!」と決めていた場所へ、オトリ配布場所から一旦道路まで上り、最短の入川道から狙いのポイントへ💦

先ずは、着き鮎がいるであろう石頭をテンポ良く探っていくが反応なし⤵︎

暫くすると、石の隙間にオトリ鮎が入り込んだのか? 根掛かりしてしまう💦

ポイントを潰したくないので、竿を小刻みに振って根掛かり外し... フッ、フワワ~~ン!?

まさかの「高切れ(仕掛け切れ)」をやらかし、開始早々マイナス1匹ッ😂

「競技時間あと1時間半以上... 残り1匹でどう戦おう???」

一旦、流心の鮎を諦め、立ち位置を川原に変えて、手前の緩い流れにある石周りへオトリを誘導して探っていく... 

その狙いが良かったのか? なんとか野鮎を掛けて「+-0」の状態に戻し、周辺でポロポロ野鮎を追加しながら、一旦諦めていた流心のポイントも含め探っていく...

1回戦の結果... 

 

ブロック内で4位抜け✨


小休憩後、2回戦(決定戦)のブロック/入川順のくじ引き結果は...「1-12(1ブロック/龍神温泉周辺ー12番スタート)」

このブロックは競技エリアとしてよく使われるエリアではあるが、個人的には未だ苦手なエリア💦

「勝ち上がるには、10匹は持って帰ってこないと…」と目標は10匹以上💦

釣友から「1回戦は配布場所より、下流の方が釣れてたよ」の情報を頼りにオトリ配布後、一目散に龍王橋下流の「タナ」ポイントに入ってみる。

石頭、石裏とテンポ良くオトリを通して探っていくが、1回戦で抜かれた跡なのか?反応なし...

周りの選手らはポロポロと掛けてはいるが、やはり1回戦で抜かれた跡なのでとくに釣ってる選手はいない感じ…

自分は場所移動した所でポロッと野鮎を掛けるもそれっきり...💦

スタートから約1時間経過... このペースでは全然ダメだと判断し、そこから上流部に移動しながら釣っていく。

移動しながらポロッ、ポロッと釣果を増やすも全然ダメダメなペース⤵︎⤵︎⤵︎

2回戦の結果... 

全然ダメですッ🤣

 


 

勝ち上がった人が釣ってた場所は、狙い目の「そこそこ水深がありながら、流れは緩めで大きめの石があるポイント」ではあったので作戦は間違ってなかったと思うが、例えくじ運が良くても、自分は果たしてその場所に入っていたのか?またその鮎を掛けれていたのか?

 

苦手なエリアの釣りだけに自信がない⤵︎⤵︎⤵︎

「悔しい結果ですが、苦手意識を無くさない限り今後勝ち上がれないだろうから、また龍神に行った際は入川してみよう😅」

これで予選会は終わりましたが、シーズンはスタートしたばかりなのでこれから楽しみながら修行していきます😁

竿: 鮎竿 硬中硬 プロト 85 +ソリッド穂先
水中糸: 金属複合メタル(タングステン)0.05号
下ツケ糸: フロロカーボン 0.3号 10cm
ハナカンまわり: フロロカーボン 0.5号 → ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 2LB(0.6号)
ハナカン編み込み糸: ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号(3LB)
ハナカン: フックはなかん 6.8mm、耳付きハナカン6.0mm
サカサまわり: ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 3LB(0.8号)
ハナカン編み込み糸: ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.4号(4LB)
サカサ: 皮打ちサカサ 2号
針: 鮎針7.5号 ヤナギ 、 鮎針6.5号、7.0号 3本イカリ etc.
針ハリス: ユニチカ グンター1.0号、1.2号

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記