4月25日 中潮
満潮 19:59(98cm)干潮 翌2:10(48cm) 
月齢 26.7 旧暦 3月28日 月入 15:43
北北西の風 3.4m ~ 北北東の風 5.6m
外気温 17℃ ~ 14℃ 波高 0.2m ~ 0.2m
海水温(二見)平均 13.5℃ (昨年 14.5℃/平年値 13.1℃)
明石エリア


今週は長潮、若潮と挟む潮まわりの週だったので、

金曜夜の天気予報、タイドグラフ、潮流予測、海水温をネット検索...



海水温は安定

 

 気圧は上昇傾向↷  でも、風はやや強く吹く予報なので期待できるか?

ただ20時満潮なので、帰宅後、夕食抜きで釣り場へと急行するもポイント2に着いたのは19時55分💦



タックル準備... 今日の仕掛けは、前回現場で閃いた回転ビーズを使用した仕掛けを試してみる。

20:15〜20:40 1ヶ所目のポイント... 今日はたまにボラとシーバス?が跳ねてるくらい↷

潮流方向より、風向きに対して風上3、風下7くらいの割合くらいで探ってみるも,,,, アタリ無し💦 計アタリ 0回

20:45〜21:42 2ヶ所目のポイント... 小さい魚のアタリが多かったが、風上2回、風下8回のアタリ中、21:12、21:22、21:41とポンポンとメバルを捕獲✨ 計アタリ 10回


 


21:48〜22:05 3ヶ所目のポイント... 2ヶ所目のポイントと同じように探ってみるが、此処も1ヶ所目のようにアタリ無し💦 計アタリ 0回

22:10〜22:40 4ヶ所目のポイント... 2カ所目のポイントに戻ってみる。 風上3回、風下5回のアタリの中、22:17、22:21、22:28とまたポンポンとメバルを捕獲✨ 計アタリ 8回





22:48〜 23:05 5ヶ所目のポイント... 1カ所目のポイントに戻ってみる。風上、風下と探っていくも... メバルからのアタリ無し💦 計アタリ 0回

ポイントを見切る前に海中をヘッドライトで照らしてみると… 水面下に海藻ジャングルが広がっている💦

「これじゃあ、ジグヘッドが海藻に引っ掛かるし、魚を掛けてもファイト中に潜られかけるわな…💦」

もう足下は海藻帯が水面間近まで潮位まで下ってきてる状態だったのでここで釣り終了。(潮位 約70cm)

今日の釣果


20:15〜23:05 メバル 6匹 ※撮影後、リリース 

「今日は月灯りがなかった空だったせいか? クリアー系のカラーは不発💦 グロー系、ソリッド系の方が反応が良かった✨」

「前回現場で閃いた回転ビーズを使用した仕掛けは好感触✨ 暫く、この仕掛けを使い込んでいきたいが、5月からは別の釣りに移行しますッ🤣」


<フロートタックル>
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 8.1ft
リール:スピニングリール  C2500SXG
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEIII WH 0.5号 ドラグ設定 600g ※FGノットにて結束
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 8LB(2号)約20cm
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン12LB(3号)約20cm
ビーズ:回転ビーズ M
フロート:フローティングタイプ 11g
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 5LB(1.2号)約100cm
スナップ:ロング SSS
ジグヘッド:自作ジグヘッド 0.2g、0.4g
ルアー:ストレート系 1.5~2inchワーム、カブラ etc.

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記