2月14日 大潮
干潮 16:40(63cm) 満潮 21:00(85cm) 
月齢 15.6 旧暦 1月17日 月出 19:19
西の風 3.0m ~ 北東の風 4.1m~ 北北東の風 3.5m
外気温 9℃ ~ 3℃ 波高 0.2m ~ 0.2m
海水温(二見) 平均 7.7℃ (昨年 10.1℃/平年値 8.5℃)
明石エリア 

9日、11日と1回もアタリがなかったことに凹むも、



 

釣行記録を残すために水温を調べていると... 12日から水温が上昇傾向↗



金曜夜ということもあって、天気予報、タイドグラフ、潮流予測をネット検索...

天気は「凪」予報。 潮は21:00に満潮なので、満潮から時間長めに下げ狙いが出来る👍

「新たな釣れるパターン」を探すためにも... と帰宅後、ポイント2にメバル/フロートゲームへ

21:00~ 仕掛けは、

フロート11g(平松リグ)+リーダーとしてSHIN-SAYAエステルナイロン 4LB(1号)を約1m+自作ジグヘッド(0.2g)。


満潮時間に最近入ったことがないポイントにあえて入ってみる。海面はカガミのような水面で風の影響も少ない。

潮流予測を参考に中距離キャストでフロートリグをアップ、クロス、ダウンと探りながら潮流方向はじんわりと西流れと確認✨

21:05 ダウンクロスで、コッ、コンッと久しぶりのアタリ✨ でも、ショートバイトなのでフッキングせずスルー💦

21:12 クロスでも、グッグンとひったくるアタリを感じ取るもフッキング出来ず💦 

「でも、今日は魚が反応する💞」

潮流方向を考えながら、フロートリグをフルキャストでアップ、クロス、ダウンと探っていく。

21:30 コッ、ココンッのアタリを反射的にフッキングして、


お久しぶりのメバルを捕獲✨


21:40 同クラスながら2匹目のメバルを捕獲✨


「よし、よし、とりあえずボウズは逃れたし、まだまだ時間はあるから追加も期待できるやろ↗」

その後、「潮止まり」になったのかアタリが途絶える...💦

22:25~ 徒歩移動して、下げ潮の実績ポイントに入ってみる(2カ所目)... 「あれ? 魚のアタリが無い ↷」

23:00~ 徒歩移動して、下げ潮で一番の実績ポイントに入ってみる(3カ所目)... 「あれあれ? 此処も魚のアタリがまったく無い ↷↷」

0:15~ 徒歩移動して、あまり実績があるわけではないが4カ所目のポイント... 「駄目だ💦 此処も魚のアタリがまったく無い ↷↷↷」

~0:40 潮位はまだ高いが、2時間以上アタリが無く、放射冷却が落ちてきたのか?グッと気温が下がってきた感があったのでここで釣り終了💦

今日の釣果


21:00〜0:40 メバル 2匹

帰宅中、今日の釣りを振り返る...

開始まもなくメバルが釣れ、「今日は期待が出来るかも↗」と頭に過ったが、下げ狙いになるとアタリすら無くなった💦

プリ~ミッドスポーニング(産卵前~産卵中)時は下げ潮狙いの実績があったが、

今日の釣果、アタリがあったのは満潮からのひと時だったことから... 「狙う時間帯が間違っているかも?」

早くも、今晩(土曜夜)も行きたくなるッ🤣


<フロートタックル>
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 8.1ft
リール:スピニングリール  C2500SXG
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEIII WH 0.5号 ドラグ設定 600g
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 8LB(2号) 約30cm
フロート:フローティングタイプ 11g
リーダー:ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 4LB(1号) 約100cm
      ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 4LB(1号) 約100cm
スナップ:ロング SSS
ジグヘッド:自作ジグヘッド 0.2g、0.4g
ルアー:ストレート系 1.5~2inchワーム etc.
 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記