2月9日 中潮
満潮 9:30(123cm) 干潮 翌1:39(-18cm)
月齢 10.6 旧暦 1月12日 月出 14:01
北西の風 5.5m ~ 北西の風 5.9m
外気温 5℃ ~ 4℃ 波高 0.4m ~ 0.2m
海水温(二見) 平均 7.2℃ (昨年 9.6℃/平年値 8.5℃)
明石エリア
1/31~2/2に開催される「フィッシングショーOSAKA 2025」に参加するため、
1/26~2/2まで体調を整えるために夜遊び(釣り)はお預け...😂
フィッシングショーOSAKA 2025 / ユニチカブースには、
昨秋から使っていた「プロトPEライン」の製品版が、新製品「LONG DRIVE(ロング ドライブ) ピンクカラー、ホワイトカラー」として発表されました✨
その他にも、好評発売中の「夜見えるエステル」、「強靭エステル」、「低伸度ナイロン」、「SHIN-SAYA エステルナイロン」と展示され、連日いろいろな方とお話しすぎたせいか? 暫く、声変わりしてましたッ🤣
無事イベントを終え、「さぁ、夜遊び(釣り)に行こうッ🤣」と意気込むも、
2/3~2/7まで夜は風速10m以上の荒天続きで... 10日頃まで「今季最強・最長寒波襲来💦」とのこと↷
「あ〜ぁ、これじゃあ、暫く釣りに行けへんやん⤵︎」
でも天気だけはどうしようも無いので、
気分を入れ替え、
在庫が減ってきてたジグヘッドの補充と、
フィッシングショーOSAKA会場でお披露目された新製品「LONG DRIVE(ロング ドライブ」のカラー違い(ホワイト)を早速巻替え👍
2/8は私事でドタバタする日となってしまい...💦
2/9もその件で午後までドタバタするも...
なんとか、約2週間ぶりにポイント2でのメバル/フロートゲームへ
18:20〜 仕掛けは、
フロート11g(平松リグ)+フロロリーダー4LB(1号)を約1m+自作ジグヘッド(0.2g)
現場は風向きのせいか?それなりに吹いてはいるが、波はさざ波程度なので… OK👍
とりあえず、近距離キャストでフロートリグをアップ、クロス、ダウンと探りながら潮流方向はじんわりと東流れと確認✨
新製品「LONG DRIVE(ロング ドライブ」の使用感...
直進性がある作りなのか、クロス~ダウンにフロートリグが流れていくとリーリング中にツゥーと引き感度が伝わるので感度は良い感じ✨
でも、この時点で魚からのアタリは無い...💦
そこから潮流を考えながら、フロートリグをアップ、クロス、ダウンとフルキャストしていき、リーリングのみで探っていく...
「魚からのアタリは無い↷↷↷ 」
19:50~ アタリが無いことに痺れを切らし、ちょっと離れたポイントまで徒歩移動🚶
潮流を考えながら、フロートリグをアップ、クロス、ダウンとフルキャストしていきリーリングのみで探っていく...
~20:30 リーリングスピードを変えたり、ワームを変えたりしたが、結局1回もアタリが無いまま釣り終了💦
今日の釣果
18:20〜20:30 メバル 0匹💦
「連日の荒天明けに来てみたが、メバルはまだ引っ込んでいるのか?お留守だったみたい💦」
「もう産卵行動に入っていると思うが、1/25の水温と比べると2.5℃以上下がって平年水温よりも下がっているので、寒さでメバル達は引っ込んじゃったのかも?😅?」
<フロートタックル>
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 8.1ft
リール:スピニングリール C2500SXG
ライン:ユニチカ 2025 プロトPEライン 0.4号 ドラグ設定 400g
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 8LB(2号) 約30cm
フロート:フローティングタイプ 11g
リーダー:ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 4LB(1号) 約100cm
スナップ:ロング SSS
ジグヘッド:自作ジグヘッド 0.2g、0.4g
ルアー:ストレート系 1.5~2inchワーム etc.
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記