11月16〜17日 大潮~大潮
満潮 18:19(115cm) 干潮 翌 2:19(-20cm)
月齢 14.6 旧暦 10月16日 月出 16:54
東北東の風 3.2m 〜 東北東の風 4.1m
外気温 19℃〜18℃
海水温 平均21.3℃ (昨年 20.2℃/平年値 19.8℃)
明石エリア
淡路島遠征を考えていたんですが、16時くらいまで雨が降ってて... 遠征中止💦
ホームは昨晩厳しかったので、今日も厳しい釣りになるのを覚悟して早めに出発ッ🚙
18:45 現地入り。 土曜夜なのに長波止にはタチハンターが5人くらい💦
「昨晩厳しかった情報が周りに伝わったのか???」
19:20 長波止の角地で釣りスタート。
とりあえず、テンヤ15g(アシスト無し)から様子見。 潮流は、右流れでまあまあ流れてる。
19:35 左から湧昇流が接近してきて流れが複雑になる💦
右流れが速くなったり、遅くなったり、時折止まったり、左に流れたり...💦
19:50 湧昇流が消え、のちに左流れの潮流となる。
19:00〜20:00 アタリ 0回 釣果 タチウオ 0匹
20:25 アタリが無いので、気分転換でテンヤ15g (アシスト無し)→テンヤ15g (アシスト有り)に交換。
20:40 スライドアクション時にコツッとショートバイト✨ 追い食いを信じて誘い続けたがシ~~ン💦
回収後、テンヤを見ると何者かが齧ってる😳
その直後、右隣の人がタチウオを釣り上げた💦 群れがまわってきたか!?
20:50 テンヤ15g (アシスト有り)→テンヤ17g(アシスト無し)に交換。
20:00〜21:00 アタリ 1回 釣果 タチウオ 0匹
21:20 目の前に湧昇流発生✨ テンヤ17g (アシスト無し)→テンヤ15g(アシスト有り)に交換。
期待を込めてキャストし続けるが、
いっこうにアタリがないので... ちょっと休憩💦
さっき、タチウオを釣った方を観察していると、どうも浅ダナ中心に探っている感じ...😳
21:00〜23:00 アタリ 0回 釣果 タチウオ 0匹
左隣の数人がポツン、ポツンとタチウオを釣り上げるも、自分にはアタリすらない↷↷↷
自分の釣りをしながら、左隣の数人の釣り方を観察してみると... どうも、自分より浅ダナを中心に探っている感じ😳
23:27 試しに浅ダナを探ってみると、1ピッチジャーク中にノソッと重みが乗るアタリを察知するもフッキングには至らず↷
23:00〜24:00 アタリ 1回 釣果 タチウオ 0匹
0:38 その後、浅ダナを探ってもアタリがないので徐々にタナを下げていく、、、
いつものタナよりちょっと上でゴンッとアタってきて、
やっとこさ、タチウオ1匹目✨
24:00〜1:00 アタリ 1回 釣果 タチウオ 1匹
1:35 カウントダウン25で1ピッチジャークで誘っていたら沖目でアタって即アワセ!
慎重にやり取りしたつもりだが、流心付近で暴れられフックアウト💦
1:40 気を取り直して、同じタナで同じ誘い方してたら再度ノソッと重くなるアタリ!?
1テンポ遅らせてフッキングするも魚の重みはロッドに乗らなかった↷
2:00 連日の釣りで腕に疲労感も感じだしたので、、、 これにて終了💦
1:00〜2:00 アタリ 2回 釣果 タチウオ 0匹
本日の釣果
19:20〜2:00 タチウオ 1匹
雨で濁りが出たのか? 今日は昨日より海が濁っていた感じ💦 また、昨晩見えていた港内のベイトは今日は居なかった💦
釣れてた人は皆、浅ダナを探ってた(タチ1~4匹)...😳
「潮が濁った日は浅ダナの方が反応が良いのかも?」
自分は、実績を基に釣れてた人より深めのタナを中心に探っていたのが敗因だったのか?
「また遊泳力があまりないタチウオだけに、潮流が速くなった時は流れの脇、反転流が起こりやすい付近を探ってみる方がアタリやすいかも?」
左隣数人は、正にその立ち位置でタチウオを釣っていた💦
渋々の釣りをやり通し、今日は勉強になりました💦
昨晩の釣果と合わせて一部はご近所にお裾分け。
我が家は残り物で「タチウオの天麩羅」にして美味しくいただきました💕
<テンヤタックル>
ロッド: ショアテンヤロッド 9.2ft
リール: スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.1~1.2kg
ライン: ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1号(16lb)
リーダー: ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 80cm ※結束はFGノット
発光体: ケミカルライト 50mm グリーン
仕掛け: タチウオテンヤ 15g、17g
アシストフック: トリプルフック #5
エサ: イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記