11月9〜10日 小潮~長潮
満潮 18:00(107cm) 干潮 翌9:50(32cm)
月齢 7.6 旧暦 10月9日 月入 23:35
北北東の風 3.2m 〜 北東の風 3.1m
外気温 15℃〜13℃
海水温 平均21.9℃ (昨年 21.5℃/平年値 21.0℃)
明石エリア
昨晩の激渋釣行が頭によぎるが...
「昨晩だけかもしれないし…」と前向きに考え、今日は早めの現地入り。
18:30 現地入り。今日は10人ちょっとのタチハンター。 角地が空いていたので角地に入る。
19:00 釣りスタート。潮流は右流れ。テンヤ15g(アシスト無し)から始めてみる。
19:15 左前方に湧昇流が発生。潮流が右流れ→左流れ→右流れと複雑に変化する💦
19:30 湧昇流が消えると、潮流が本格的に左流れに変化してきた。
19:45 アタリが無いのと、潮流に対応すべく、テンヤ15g(アシスト無し) → 20g(アシスト無し)へ交換。
19:00〜20:00 アタリ 0回 釣果 タチウオ 0匹
20:15 テンヤ20gをフルキャストして、ワンピッチジャークを繰り返してると...
待望のタチウオGet!!
20:25 左流れが緩くなってきた💦 潮流に対応するために、テンヤ20g(アシスト無し)→15g(アシスト無し)に交換。
20:00〜21:00 アタリ 1回 釣果 タチウオ 1匹
21:30 テンヤ20g(アシスト無し) → テンヤ15g(アシスト有り)に交換。
21:00〜22:00 アタリ 0回 釣果 タチウオ 0匹
22:30 潮流が緩んできた...
22:35 スライドアクション後にタチウオらしいアタリに反応し、咄嗟に体を動かすが上手くフッキング出来ず💦
22:50 フォールスピードも落としてみようと、テンヤ15g(アシスト有り) → テンヤ10g(アシスト無し)に交換。
22:00〜23:00 アタリ 1回 釣果 タチウオ 0匹
23:37 待望のアタリ!でも、掛かりが浅かったのか?やり取り中に身切れしてサヨナラ↷
24:30 潮流は悪くない感じだが、昨晩の同時刻にアタリが無かったのでここで見切って釣り終了。
23:00〜24:30 アタリ 1回 釣果 タチウオ 0匹
本日の釣果
19:00〜24:30 タチウオ 1匹
これだけアタリが少ないとなると、さすがに今シーズンの接岸数は少ないと思われます💦
アタリ年もあれば、当然ハズレ年もあると思っているので... 今シーズンはハズレ年なのか???
厳しい釣りを続けていると、「なんとか人よりアタリを出せないか…?」と考えながら釣りをするので、
シーズン終盤戦、もう少し頑張ってみます👍
翌朝?夜遊びした体に鞭打って、
「少しでも役に立てば...」と献血運動に協力してきました。
<テンヤタックル>
ロッド:ショアテンヤロッド 9.2ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.2~1.3kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1号(16lb)
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 80cm ※結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50mm グリーン
仕掛け:タチウオテンヤ 10g、15g、20g
アシストフック:トリプルフック #5、#4
エサ:イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記