11月8〜9日 小潮~小潮
満潮 17:29(109cm) 干潮 翌8:20(30cm)
月齢 6.6 旧暦 10月8日 月入 22:26
北東の風 3.5m 〜 東北東の風 4.0m
外気温 12℃〜11℃
海水温 平均21.9℃ (昨年 21.5℃/平年値 21.1℃)
明石エリア
11月7日は立冬...💦
そして、今日は「近畿地方で『木枯らし1号』が吹いてる💦」
日中でも寒い1日だったんですが、金曜夜ということで今季初カイロを背中に貼って釣場へ…🚙
20:45 現地入り。 タチハンターは長波止にざっと8人くらい💦
11月初旬の釣場としては人が少ない↷ 角地が空いていたのでササッと入る。
21:30 釣りスタート。 潮流はじんわり左流れ。 テンヤ15g(アシストフック無し)からスタート!
21:32 1投目、ワンピッチジャーク9回目に押さえ込みのアタリ!?
咄嗟に反応し、フッキングしたが竿に重みが乗らなかった↷
「今日は1投目からアタッたので期待できるかも…」と、寒空の下、期待は膨れる✨
21:48 ワンピッチジャーク8回目にカツカツッとアタるも… フッキング出来ず💦
22:01 「次こそは…」のアタリをフッキングしたら… フグ!?
「君じゃないのよ💦 君じゃ~💦💦」
暫く、似たアタリ(たぶん、フグ💦)に翻弄される↷↷↷
21:30〜22:00 アタリ 複数回 釣果 タチウオ 0匹 フグ 1匹(リリース)
22:50 潮流がじんわり左流れ→じんわり右流れに変化していく…
22:00〜23:00 アタリ 0回 釣果 タチウオ 0匹
何処かでタチウオがまわってくると信じてキャストし続ける…
23:25 コッココっとアタってきたが、ショートバイトだったのでスルーする…💦
回収したテンヤを確認してみると、銅線が切られていたのでタチウオというよりか... フグっぽい???
諦め悪く、何処かのタイミングでタチウオがまわってくると信じて更にキャストし続ける…
2:30 じんわり左流れに変化✨ これがラストチャンスの変化だと思ってキャストし続けたが...
チ~~~~~~~~~~ン💦
3:00 「ハイッ、今日のタチウオはボウズでした~ッ😂」
23:00〜3:00 アタリ 1回 釣果 タチウオ 0匹
本日の釣果
21:30~3:00 タチウオ 0匹 フグ 1匹(リリース)
「同時刻、見えてる範囲ではタチウオ1匹も上がってません💦」
「魚が居ないことには、どうにもなりませ~んッ😂」
「ただ先端部に入っていた2人組の方は合わせて3、4匹釣っていたとか?いないとか???」
<テンヤタックル>
ロッド:ショアテンヤロッド 9.2ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.2~1.3kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1号(16lb)
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 80cm ※結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50mm グリーン
仕掛け:タチウオテンヤ 10g、15g、20g
アシストフック:トリプルフック #4
エサ:イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記