自分なりの仮説から導く楽しさ

例年にない暑い日中がいつまで続くのかと思いながらも、ようやく朝晩は秋らしい空気感を感じるようになってきました。

前回、久しぶりのバスフィッシング釣行で、大型バスを仕留める事が結果的に出来ませんでしたが、バスのポジションをイメージしながらルアーローテーション 、数釣りを楽しむ事が出来た釣行でした。

今回も少し時間がとれたので、大型バスを春に確認した池にPM15時頃より釣行しました。

当日は気温25℃、まだ、日中は夏日並みの暑さも天気は曇り。

南の風 0.7m/s。池に到着すると水位は満水。

比較的、大きな池でワンドや岬状の地形、バスの餌になるザリガニや鮒、鯉も多く生息し、深場もある事からバスのコンディションも良いので期待。

先ず、岬状で深場に隣接したテーブル状のシャローフラット部に立ち位置を取り、ラッシュ60で表層部を中心にチェック。

直ぐに28cmのコンディションの良いバスを1匹キャッチ。

更に同様に攻めて32cmをキャッチ。

深めのバイトに活性は高く感じるがサイズが今一つ。

次にテーブル状のシャローから深場に対しエクスキャリバーバイブXR50を選択。

ディープ側からカケアガリ部にかけて、ステディーリトリーブで32cmを1匹キャッチ。

ロッドを立てての速引きにも反応。更に底を取って、縦方向のジャーク&フォールに変えて、反応を確認。

フォール時のシミーフォールにしっかりと重みが乗る当たりで43cmを更に1匹キャッチ。

ポイントを少し移動し、ガガブタが点在するパッド部や流れ込みがあるワンド側に移動。

少しの間、水面の状況や水面下を観察。

流れ込みから続くであろうチャンネル部に、ガガブタの小さな群生が絡むポイントに向け立ち位置をとり、旧来より気に入り使用しているブルーフォックス ローランドマーチン ビッグバススピナーベイト1/2oz.タンデムウィローを選択。

ガガブタ群生の沖側にキャストし直ぐに水面直下をガーグリングし始めた直後、横方向に引かれズシッとした重みが乗り、非常に力強い引きに大型のバスと確信。

シルバースレッド バス スピナーベイト25lbの超耐摩耗性と結束強度を信じ、ガガブタ群生のパッドから強引にロッドでファイトコントロールしてキャッチしたのが写真の見事な体高、コンディション、太さが非常に印象的な60cmのスーパービッグバスでした。

 

日没近くキャッチ出来た事に感謝し、余韻と共に、十分に満足出来たので納竿としました。

 



今回、選択したスピナーベイトのスカートも長らく愛用している、オフト フラットスカートに変更し、更になびきを上げる為に間引いて使用、よりなまめかしく動くように拘り使用しています。

 



今回も自分なりにその日の状況を見極め攻略していくバスフィッシングの楽しさ、奥深さに魅了された釣行となりました。

参考になれば幸いです。

 

【使用タックル】
ロッド:オフト ブラックウォーリアーズ スピードアグレッション70H
リール:ダイワ ZILLION TW HD 1000H
ライン:ユニチカ シルバースレッド バス スピナーベイト 25lb
 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記