9月27~28日 長潮~若潮
満潮 19:39(125cm) 干潮 翌 2:00(87cm)
月齢 24.0 月出 15:14
北北東の風 4.3m 〜 北北東の風 3.4m
外気温 27℃〜25℃
海水温 平均26.5℃ (昨年 26.0℃/平年値 25.1℃)
明石エリア
今シーズン、タチウオの接岸がいまいちなのか?
淡路島のわりには釣果情報はいまいち💦
和歌山も和歌山のわりにはいまいちっぽい💦
大阪貝塚人工島も聞いてる限りでは悪そう💦
そんなこんなで遅れながら、9月末より秋の夜遊び「タチウオ釣り」スタート...💦
とりあえず、現ホーム・明石エリアはどうなのか?と出撃してみるッ🤣
20:30 現地入り。 つり人は多いが、あまり釣れていないのか殺気立ってない💦
波止を歩いていると毎度の立ち位置が空いていたので入らせてもらい、つり人のケミカルライトを見ながら流れ方、速さを観察...。
とりあえず、タックルの準備しながら、アシストフック仕様のテンヤ10〜15gにそれぞれイワシを巻きつける。
21:10~ 釣りスタート。 潮流は右流れ💦 潮汐通りなら、そろそろ左流れに変わりそうだが... まだ右流れ💦
様子見でテンヤ11gからスタート!
21:45~ テンヤ11gでレンジや誘い方をいろいろ探ってみるが、タチウオからの反応が無いのでテンヤ11g → 15gに交換。
キャストを黙々と繰り返しながら、ショアテンヤ釣りの感覚を思い出していく...
着水して、レンジカウント3...、5...、8...、10...、13...、15...、20カウントしてから各レンジでアクションスタート。
アクションは、アクション毎にカウントしていき、アタった位置、テンヤの位置をざっくりでも把握するための独り言のようにカウント。
自分のショアテンヤ釣りは常にカウントしながら釣りしてます💦
※話しながら釣りしてると、よくカウントがわからなくなり混乱してしまいますッ🤣
22:30 待望のアタリはショートバイト💦 即アワセするもフッキング出来ず⤵︎
潮流が緩んできた感じで、今からチャンスタイムと気を引き締める✨
22:33 連続でアタリ! フッキングを決め、心地良い引きを楽しみながら寄せてくると、足元のテトラ際で最後に暴れられ痛恨のフックアウトッ😂
22:35 フッキングして寄せにかかり、さっきの失敗が頭によぎりながらも今回は取り込みに成功💦
今シーズン初タチウオは、3度目の正直でやっと釣れたッ🤣
22:42 ドリフト中に荷重変化を感じ取りフッキングするも、掛かりが浅かったのか一瞬でバレる💦
23:22 辛抱強くキャストし続け、
忘れた頃にやっとさタチウオ2匹目Get✨
1:53 周りの釣り人が見切って帰っていく中、
テンヤを繰り返しキャストし続け、なんとかタチウオ3匹目Get✨
〜2:30 辛抱強く粘ってはみたものの、アタリも無いし、周りも釣れてないし、このまま続けてもダメだと見切って釣り終了💦
本日の釣果
20:30〜2:30 タチウオ釣果 3匹(アタリ 6回💦)
今シーズンのタチウオ釣りをスタートしましたが… 今シーズンは厳しいシーズンになりそうです💦
翌日、
初物をタチウオのユッケ、唐揚げにして美味しくいただきました💕
(テンヤタックル)
ロッド:ショアテンヤロッド 9.2ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.2~1.3kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1.2号(18lb)
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm ※結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50mm グリーン
仕掛け:タチウオテンヤ 10g、15g
アシストフック:トリプルフック #6
エサ:イワシ
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記