12月15日 中潮
満潮 19:39  潮位 139cm
干潮 翌3:00 潮位 -13cm 
月齢 2.1 月入 18:56
南南西の風 7.5〜7.8m 

気温18〜15℃  波高 0.8m (普段0.2m)
神明エリア


前回、メバルがお留守だったようなので…

今回は実績があるポイント1へ、釣友S氏と同行。

ただ12月としては、異常に気温(18℃)が高く、風も強くて、狙い目の時間帯は雨予報…😅

0:45〜 現場に着くと、強風で海面はざわつき、幾らか波が高い… +予報通り、雨も降り出してくる↷

無理は禁物と、暫し2人で釣り談義しながら潮位が下がるのを待つ…

1:30〜 まだ時折、波が高い時もあるが、干潮までの時間が迫っていることもあり釣りスタート。

強風対策でジグヘッド0.8g+ワームをクロスキャストしてリトリーブするもすぐ風下に流されていく…💦

メバル狙いのはずが、

 

沖目でアタれば子アジ。ダウンクロスでアタればガシラが掛かる💦

今日もナイロンライン(0.4号)を使っているが、想像より風下に流されていると判断し、

キャスト方向を微調整したり、着水後のラインメンディング、沈下カウント等で風対策をしていくと、


 

ようやく本命のメバルが釣れた✨ サイズは小さいけど...💦


ただ、やはり強風下での釣りなので風馴染み、トレースラインと考慮してジグヘッド0.8g→1gに交換してみる。

 

ウェイトアップにより、強風によるトレースラインのズレ、レンジボケが幾らか防げたのか?


メバルがメインにアタリ出し作戦成功✨

潮目が近い場所はリーリングしながらも、敢えて潮目にリグが流れていくように調整してみると、、、

 

更にメバルが高反応✨

〜3:15 干潮時間で魚の反応が途絶えて... そのまま釣り終了。
 

今回、強風下で釣りスタートから約1時間半の短時間となったが、魚は高反応だったので良い結果で終われました(笑)

 

今日の釣果

メバル 10匹 ガシラ 5匹 アジ 2匹
※プリスポーンの個体、必要以上の魚は撮影後リリースしました



持ち帰ったメバル3尾を煮付けにしていただきました💕

今回、超高感度ロッドと低伸度ナイロンという組み合わせで挑んでみましたが、

 

さすがに強風下では繊細なアタリは解らず、魚が口に含んでクゥ〜といった重みを感じ取り、そこからスィープなフッキングで魚を掛けにいきました。



今日に限っては、魚も違和感を感じずリグに食らいついてきてたと思われます(笑)

「さぁ、これからメバルシーズンの始まりですッ😁」


ロッド:ライトゲーム専用ロッド 6.0ft 
リール:スピニングリール 1000PGS
ライン:2024年 低伸度ナイロン プロト 0.4号 ドラグ設定300g
リーダー:グンター 1号 約1m
ジグヘッド:ジグヘッド0.6、0.8、1g
ワーム:1.5~2.0inch etc.

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記