12月2日  中潮 
満潮 13:40(103cm)  干潮 翌 5:10(10cm)
月齢 18.7  月出 21:06
北西の風 4.8m〜西北西の風 4.3m
明石エリア 外気温 13℃〜12℃ 海水温 平均16.8℃💦 


金曜夜は西風が強く吹く予報だったので、

 

「ウネリが入って釣りにはならないだろう...」と予想して土曜夕方からに賭ける。

12月に入り気温、水温と更に下がってきて、場合によってはこれが最後のテンヤ釣りのつもりで挑んでみる。

17:30~ 現地入り。長い波止場にタチウオ狙いの方が6〜7人💦

ただ実績ポイントは先に埋まっており、波止先端部まで歩いて結局... 定位置に入る💦



海面と釣り人の釣り方を見ながら状況を伺う。

潮流は左流れ。タチウオは釣れていない💦

18:00 スタート。テンヤ10g+アシストありで様子見。


ファーストキャストのジャーク中、

どうも魚が咥えてたみたいで食い逃げされる💦


流れに対しアップクロスキャストしていき、自称:スラックジャーク(縦、斜め、横)とジャークを混ぜて誘っていく。

18:56 スラックジャーク後に違和感を感じてフッキング! 

幾らか重みを感じながら寄せてみると…



正体は小サバッ🤣 ※タチウオ狙いだけに即リリース

テンヤ10g→15gに交換。

18:58 誘い20回目のフォール中に食い上げアタリがあるも乗らず💦

潮流が段々と遅くなっていく…

19:17 ジャーク後の食い上げアタリに反応してフッキング!



本日、1匹目のタチウオGET!

周りでもポツポツっとタチウオが2匹釣れてるのを確認する。

20:00 波止の先端部ポイント2が空いたのですかさず場所移動💨

そろそろ潮流が右に変わりだすか?

21:20 フォール中に食い上げアタリがあったが...

フッキング出来ず💦


21:50 再度、食い上げアタリに反応してフッキング!!

ようやく、タチウオ2匹目✨

テンヤ10gに交換。潮流は右流れに変化。

潮流は悪くない感じだがアタリが遠退く… 周りも釣れていない💦 

途中、釣り人は幾らか増えていたが、

気が付いたら、1人、また1人と釣り人が帰っていく...💦

0:20 右流れがとまる...  狙い目の左流れに変化していくのか?

じわじわと流れが速くなり、テンヤ10g→15gに交換。

あまりにもアタリが無く、流れに対しアップクロス、クロス、ダウンキャストとしていき、誘い方もジャークに拘らず、いろいろと試していく。

0:58 「やっとアタッた〜」と思って、フッキングするも、近くに寄ってきたらビビビ〜ッと横走り…

正体は、35cmクラスのサバッ🤣 ※タチウオ狙いだけに即リリース

でも、久しぶりにアタッて掛けれたので内心嬉しかった💕

それから暫く頑張るも、また沈黙の時間が続く…

1:39 ジャーク中にグッと重くなり、そのままフッキング!

ロッドに重みが乗り、下に突っ込む感じなんで… 

 

「タチウオか!?」 と、落ち着いて寄せにかかる。

そして、近くに寄ってきたらまたビビビ〜ッと横っ走り...

やっぱり、35cmクラスのサバッ🤣

潮の流れ方はいい感じなんですが、またまた沈黙の時間が続く…

流石にぶっ続けでキャストし続けたら... 疲れもするし、あくびも出る🥱

~3:30 開始から約9時間キャストし続けて本日の釣り終了。

18:00〜3:30


本日の釣果 タチウオ釣果 2匹
                サバ 3匹 ※リリース2匹含む

「前日までの時化が影響してか?

  それともタチウオの群れが居なくなってしまったのか?

 流石にアタリの数が減って厳しかったです💦」

「そろそろ、タチウオシーズンは終わりですね...😂」


今釣果は、

タチウオのユッケ、唐揚げ、骨煎餅。サバは竜田揚げにして美味しくいただきました💕


(テンヤタックル)
ロッド:エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.3kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1号(16lb)  ※画像は1.5号💦
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm
※PEとリーダーとの結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン 
仕掛け:タチウオテンヤ 10g、15g
アシストフック:トリプルフック #6、(細軸) #8
エサ:イワシ

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記