11月22日  長潮 
満潮 18:10(99cm)  干潮 翌 0:10(62cm)
月齢 8.7  月出 13:49
南西の風 2.8m〜南南東の風 3m
明石エリア  外気温 13℃〜12℃  海水温 平均18.6℃


休みの前夜だけに仕事から帰宅後、いつもの釣場へGO🚙

気温、水温も下がってきて、そろそろタチウオも終盤戦に差し掛かってきてます💦


21:20~ 現地入り。

 

休日の前夜ですが釣果が悪くなってきたのか?幾らか釣り人が減ってきてる…

ただ実績ポイントはやっぱり埋まっており、今日も定番ポイントに入ろうかと歩いていくと、

 

先端部第2ポイントが入れそうだったので、今日はスタートから第2ポイントに入ってみる。



タックル準備中、海面と釣り人の釣り方を見ながら状況を伺う。

潮流は左流れ。タチウオはまだ釣れていない💦

22:00~ とりあえず様子見でテンヤ10gから釣りスタート。

流れに対しアップクロスキャストし、自称:スラックジャーク(縦、斜め、横)で誘っていく。

2キャストして、見た目より流れが速いと判断して、テンヤ10g→15gに即交換。


22:13 本日、1匹目のタチウオGET!


そこから、ポンポンポ〜ンとアタリを拾って釣果を増やしていく、


「水温は例年より約1℃下がってるが、まだ全然タチウオ釣れるや〜んッ🤣」と余裕の釣り



22:00〜23:00 タチウオ釣果 5匹

潮の流れ方は悪くないが、段々とタチウオの反応が微妙なアタリとなっていく… 💦



23:00〜24:00 タチウオ釣果 1匹

潮流は悪くない感じだが、とうとうアタリが遠退く…

周りもほぼ釣れていない💦 

1人、また1人と釣り人が帰っていく…

渋い中でもキャストし続けていると、時々、何かがアタッてはくるんですが、

 

渋いのか?ジャーク中にノソッと乗ってきたり、フォール中にノソッと重みが乗ってくるアタリ方が多く、アワセが決まらない… 💦

3時間キャストし続け… 釣果0匹💦

24:00〜3:00 タチウオ釣果 0匹

3:47 PEラインを通じて、何らかの違和感?を感じとり集中してると…

ジャーク中に重みが乗ってそのままフッキング!

ゴンゴンッと首振り動作から潮流に乗っていく重みを感じとったので、

「久しぶりのタチウオかな?」とやりとりしてたんですが、

寄せてくると潮流に乗って横ッ走り…



正体は、尺オーバーのサバッ🤣

ただ約3時間ぶりの釣果だったので内心嬉しかった✨

3:00〜4:00 タチウオ釣果 0匹、サバ 1匹

4:02 またアタリを感じとり即アワセした途端、

ビビビッと竿先が揺れたが、それから潮流に乗って下に下にと引き込み横走りしない…

タチウオ? それとも、やっぱりサバ?

 

寄せてくると、、、



潜り潮に入っていった尺オーバーのサバでしたッ🤣

夜露が落ち、気温も下がりきり、夜明けまでやる気力も失せてしまい、エサが無くなったタイミングで釣り終了。

4:00〜4:15 タチウオ釣果 0匹、サバ 1匹

 

22:00〜4:15

本日の釣果 タチウオ 6匹
      サバ 2匹

開始1時間は好反応だっただけに…

「今日も2桁は釣れるな✨」と思ってたんですが、釣れたのはその約1時間のみというオチ… 💦

勿論、それ以降もアタリはあったんですが、アワセやすい食い上げアタリは少なく、ジャーク中にノソッと乗ってきたり、フォール中にノソッと尻尾等を噛んでくるアタリが多く、今の技量ではフッキング出来ないアタリでした💦

「僕にとってなかなかの難易度でしたッ🤣」

今回の釣果は、初日にタチ天うどんと唐揚げにして食べ、


後日、寄せ鍋の魚にタチウオを入れて美味しくいただきました💕

(テンヤタックル)
ロッド:エギングロッド8.5ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.3kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1号(16lb) 

   ※画像は1.5号💦
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm
※PEとリーダーとの結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン 
仕掛け:タチウオテンヤ 10g、15g
アシストフック:トリプルフック #6、(細軸) #8
エサ:イワシ、サバの切身

 

 

 

 

 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記