11月10日  中潮 
満潮 18:19(96cm)  干潮 翌 0:59(49cm)
月齢 26.4  月入 15:17
北西の風 4.5m〜北北東の風 6m
明石エリア


満月以降、厳しい釣りが続いているので…

「もしかして、タチウオが産卵を意識しだしたかも?」と潮まわりが変わるタイミングまで我慢しました💦



期待の上り潮となる金曜夜に現地入り。(Newロッドの2回目のお試し日✨)

21:15 現地入り。 金曜夜だけあって、釣り人でほぼ一杯💦 

空きスペース探してウロウロして、何故だか定位置になりかけてる先端部手前の空きスペースに入る💦

準備しながら、海を見たり、釣り人を見たりして潮流を読む。

とりあえず右流れのようだが、事前に「海峡の潮の動き」が解るサイトで下調べをしているので、今日はテンヤ10g〜20gを使う予定。

21:40 スタート。とりあえず、テンヤ15gで様子見。

流れに対し、アップクロスキャストして、誘い方は自称:スラックジャーク(縦、斜め、横)で誘っていく。

潮流変化を気にしながらテンヤ15g→10gに交換。

22:11 ジャーク中に違和感を感じて、ストップでアタリに集中するが… 無反応?

「いや、さっき一瞬咥えてたはず…💦」

その後、スラックジャーク&ストップを繰り返していると…

フッとテンヤの重み?抵抗?が消える食い上げアタリを感じとり即アワセ!!



本日、1匹目のタチウオGET!

22:21 1匹目から数キャスト後にタチウオ2匹目GET!

周りの様子を見ながら釣りするがそれほど釣れていない💦

徐々に潮流が右流れから左流れに変化していく…



21:40〜23:00 タチウオ釣果 3匹

期待している左流れになるもタチウオからの反応は少ない💦

立ち位置に対して潮流が早くなり、テンヤ15gでもドリフトしていく速度が速い感じなのでテンヤ20gに交換。

テンヤ20gにしてタチウオ 1匹追加するが、その後が続かない… 渋い⤵︎



23:00〜24:00 タチウオ釣果 1匹

先端部の知り合い(外国籍)の方に声を掛けてもらい、お隣で釣らせてもらえることに😁

「渋い時は… イワシ頼み」作戦が効いて、ポンポンとタチウオ釣果を増やす✨



24:00〜1:00 タチウオ釣果 3匹

パターンを掴んだかと思ったが…

その後1時間、アタリはあったかも知れないが追加釣果はなし💦

1:00〜2:00 タチウオ釣果 0匹

釣れない時間が続くと、睡魔が襲ってくるし、冷たい北風が体温を奪っていく…

「もう帰ろうか⤵︎」と頭に過ぎるもキャストをし続けていたら…

2:28 フッと食い上げアタリ✨

「お久しぶりッ🤣」と思わず、タチウオに言ったとか言わなかったとか… 

そこから、ポンポンポンと釣果を増やしていく✨



2:00〜3:00 タチウオ釣果 5匹

3時を過ぎてもタチウオ2匹追加して粘るも、


3:30以降はアタリが止まってしまったので3:45に今日の釣り終了。

 

3:00〜3:45 タチウオ釣果 2匹



21:40〜3:45
本日の釣果 タチウオ釣果 14匹 
※釣果の一部に真子を持ったオスも混じってた。

今回の釣果も県外の釣り友達にお裾分け✨

開始から24時まで厳しい釣りでしたが、潮変わりのタイミングまで粘ってなんとか2桁釣果に出来ましたッ😅

タチウオの群れが幾らかまた寄ってきてる雰囲気がありますが、9〜10月のようには簡単には釣れない状況です💦  
 
大半の方は24時までに諦めて帰ってます💦

僕の仮説ではありますが、

「タチウオが産卵を意識しだした?」

「また水温低下、人的プレッシャー…」と、

いろいろ渋くなっている理由はあると思いますが、難易度の高い釣りを楽しんでいきますッ🤣


(テンヤタックル)
ロッド:ショアテンヤロッド9.2ft
リール:スピニングリール C3000XG ドラグ設定:1.3kg
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 チャートリュースカラー 1号(16lb)  ※画像は1.5号💦
リーダー:ユニチカ 生フロロカーボン 80lb(20号) 100cm
※PEとリーダーとの結束はFGノット
発光ライト:ケミカルライト 50 グリーン 
仕掛け:タチウオテンヤ 10g、15g、20g
アシストフック:トリプルフック #6、#8
エサ:イワシ、サバの切身
 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記