8月19日  一庫大路次川(大阪)

台風7号による雨でいい感じの増水になってるのではないか?

と思って、今週はやや近場(約80km)の川へ 🚐


能勢町漁協に行って、日券(2000円)とオトリ1匹(1匹=600円)を購入。

 


今日の清水橋水位0.48m。水位はやや高。

6:50〜 友釣り専用区の上流部からスタート。 水温23.5℃


川を歩いていると鮎はチラホラ見えるも、群れになって逃げていくほどではない…💦

とりあえず石色が良さげ(白め)なタナを見つけ、オトリを誘導すると開始暫くで初鮎GET!

岩盤タナのアタマ、肩、落ち込みとオトリを誘導しながら、ポン、ポンと数を増やしていくも…

ペースは、イマイチ💦

一見良さげに見えるポイントでも、反応が悪そうなら1、2流しで見切っていく💦

釣り下りながら、川の流れ、石組み等、気になるポイント。

または、鮎が苔を食んでいるポイントにはオトリを誘導していき、

着き鮎も居れば、時折オトリが群れに馴染み上下左右に一緒に泳ぎ、暫くすると群れ鮎も掛かる😅

今日は増水からの引き水で鮎達の活性も上がっているかと思われたが、

いざ釣ってみると、前日、前々日に抜かれてしまった跡なのか?

流れが強い場所より2番目以降の流れ、または流れが緩くなってきた石並びが良い場所。岩盤底の場所が良かったような感じだった💦

ただ鮎は湖産鮎のせいか、皮がしっかりしてきて仕上がってきた感じがする。
※サカサを打つ時にそう感じた…

〜15:30 結局、車移動なしで釣り歩いてしまい… 本日の釣り終了😅



7:00〜15:30 本日の釣果65匹

増水したので、大釣りを期待しての釣行だったが上手くいかずッ🤣

20日から専用区以外で「網入れ」が解禁されるようで、僕はこれから和歌山河川をメインに修行しますッ🤣

翌日(20日)は、

家族で三木市周辺をウロウロ… 🚐



毎年恒例の三木市役所駐車場にある「葡萄農家の直売所」に寄って、


葡萄を購入💕


半日ほどのんびり過ごしました😁


竿:鮎竿 80 +ソリッド穂先
水中糸:金属複合(ステン&タングステン)メタル 0.05号
水中糸編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.2号
ハナカンまわり:ユニチカ フロロカーボン 0.5号
ハナカン:ワンタッチ鼻かん 5.5mm
ハナカン編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号
針:鮎針5.5~6.0号 4本イカリ、7.5号ヤナギetc.
針ハリス:ユニチカ グンター1号
 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記