例年に無い程の猛暑日が続き、外出する度に暑い暑いと自然に口から出る今年の夏季休暇。
台風6号が九州地方西側を北上中、台風の余波で晴天、南西の風が吹く状況。休みに入って暑いが経験上、デカいバスが動くタイミングと感じ以前より気になっていた北播エリアの池に釣行。
春に池を観察していた折に55クラスのデカいバスを確認していたので仕留める事が出来ればと釣行。
当日はPM15時時点で気温35℃、南西の風3m/s。
8月中旬、気温も高く、風が抜ける本流筋エリアに小さな流れ込みが絡むポイントに入る。
水温31℃。水位もほぼ満水、濁りも無く良い感じ。
水際を少しの間、観察するとフライっぽい小魚があちこちで見受けられたのでボッシュ スピナーベイト1/2oz.シングルウィローを選択。
小魚の形状に合わせバジング、ガーグリングで水面直下を中心にチェック。早々に25cmクラスを1匹キャッチ。その後も連続して同クラスをキャッチもサイズが出ない。
ラッシュ60、ラトリンハニーB、キラーB1、スクエアAとローテーション。
数は出るがサイズが出ない。早々に見切り、風が弱まるタイミングで岬部の張り出し風下側に移動。張り出しの裏側が大きなえぐれ、風も少し岬部に当たって良い感じだったのでアベンタクローラーを選択。岬部風上にキャスト。
少し置いてデッドスローに巻き始めた途端、飛び出る様に強烈にバイト。ラインの強度を信じ強引に引き寄せキャッチしたのが写真の54cm厳つい体型のデカバスでした。
気になっていた場所で狙い通り仕留められた事と充分に楽しむことが出来たので納竿としました。
ロッド :オフト ブラックウォーリアーズ スピードアグレッション70H
リール :ダイワ 18RYOGA 1016H + MC SQUAREDベアリングに交換
ライン :ユニチカ シルバースレッド バス スピナーベイト 20lb
大型トップウォーターにもナイロンのしなやかさ、適度なクッション性、耐摩耗性など非常に使いやすく安心してデカバスとやり取り出来るラインで気に入って使用しています。
参考になれば幸いです。
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記