7月29日 日高川・龍神 合宿1日目
鮎がデカくなってると予想して、
大鮎用の針でヤナギ針を巻き巻き。
今週もプロト竿(8.5m)を持って、自宅→龍神スカイライン→オトリ屋「つり吉」へと移動🚐
オトリ屋で身支度して、前回と同じ近場を釣り歩いてみる😁
7:30〜 下廣井原の瀬肩から始めてみる。
川は平水くらい?
瀬肩、瀬脇、瀬落ちとやや流れが緩い場所を探るも反応なし💦
石色、ならび等を見ながら探ってみても反応がないので、オトリが弱る前に早々に見切る。
川を下りながら瀬肩の石色、ならびがいい感じに見えたので試しにオトリを通してみると…
キラキラ✨と光り、瞬時に魚が掛かったことが判るも、掛かり場所が顔付近だったためか一瞬で逃げられる…😅
オトリが弱っただけで鮎増えず…💦
気を取り直し、川を下りながら気になる場所にどんどんオトリ鮎を誘導していき、
波立ちはあるものの、水深が浅いポイントに野鮎が潜んでいたみたいで気持ちよく目印を飛ばしてくれた✨
前回同様、背掛かり鮎もいれば、カカカッと顔掛かりする鮎も混じる💦
水位が平水なだけにキャッチ率はまだ良いのだが、数がなかなか掛からない💦
〜14:00頃に「つり吉」に戻り、友舟から友缶へ釣果を移し、ゼリー片手にそのまま2回戦へ突入!
2回戦は吊橋下流を探っていく。
瀬肩、瀬アタマとオトリを泳がし、ポンポンと勢いよく目印を飛ばしてくれるが、人が釣った跡のせいか瀬脇、瀬落ちの反応はイマイチだった…💦
7:30〜17:00 合宿1日目の釣果
鮎16〜23cm 30匹
梅雨明けして、アブが出てきた💦
ハッカ水を手~腕に吹きつけてはいたが、スッと感じる間だけアブが寄ってこないくらいで、短時間しかハッカ水の効果なし↷
歩き移動、竿操作中など知らず知らずに手~腕を噛まれてしまう…💦
アブ被害だけは毎年嫌になる…😭
水温も高くなってきて、大きい鮎、掛かりどころが悪かった鮎は弱るのが早くなってきた💦
プロト竿 … オトリの引きやすさ、テンションの掛けやすさ、野鮎が掛かってからのタメ、引き抜き具合などを今回も意識して釣りました💦
前回の反省点があるので…
鮎が掛かったら、必ず上竿になるよう意識して野鮎の引きをいなし、その角度を維持したまま(曲げたままの角度)竿を立て、抜くよう意識しました。
水位が平水くらいだったこともあり、前回より身切れ、空中バレは少なかったが、鮎がデカくなってるので、そろそろプロト竿で引き抜けるサイズとしてはMAXサイズになってきてる…😅
夕方には、上桂川に行ってた鮎師のW氏と合流。
龍神温泉に浸かって汗を流しながらワイワイ…
川の辺りに車を並べ、夜が更けるまで鮎釣り談義で盛り上がり合宿1日目を終えるッ🤣
竿:鮎竿 プロト85 +ソリッド穂先
水中糸:金属単線(タングステン)メタル 0.05、0.07号
水中糸編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.2号
ハナカンまわり:ユニチカ フロロカーボン 0.6号
ハナカン:ワンタッチ鼻かん 6.0mm
ハナカン編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号
針:鮎針7.0~7.5号 4本イカリ、8.0号ヤナギ etc.
針ハリス:ユニチカ グンター1.2号
7月30日 日高川・龍神 合宿2日目
6:00〜 起床。朝からW師とワイワイしながらオトリ屋つり吉に向かう。
8:00〜 2日目はW師に龍神らしいポイントを見てもらいながら釣っていくも、鮎の反応がパッとしない…💦
11:00〜 早々に見切って、ふれあい橋、小原橋、仲橋、加茂瀬橋、上山路橋まで見て回る。
連日、突発的な雨で石に泥を被ってるところもあれば、石色が変化したり、鮎が食んでいるのを確認できた。
先客の入り具合をみて、加茂瀬橋下流に2人で入ってみる。
14:00までの予定で、歩きながら石色、ならびを見て行き、良さげな場所はオトリを誘導していき探ってみる。
掛かった場所は、瀬肩と岩盤ポイントのみ💦
14:00前にスタート地点に戻り、W氏と情報交換してると…
W氏が最後にやっていたトロ場は、
W氏「なんとなく、まだ鮎が居そうな雰囲気…。」
会話してたら、どんな場所か気になってしまい、ちょっと2人して見に行ってみる😅
そして、なんとなく乗せられて自分が竿を出してみることに…
小さめのオトリを使って、目の前のポイントへ誘導…
暫くすると、目印がカッと一瞬止まり、その後上手に飛んでいく…
自分「あっ、キタみたい✨」
21、22cmの良型が目印を飛ばしてくれた。
そこから、ポン、ポン、ポンとMAX24cmをはじめ良型を4匹追加💕
もうちょっと粘りたいところだが、帰宅時間のことも考えないといかず早めに終了💦
8:00〜14:45 合宿2日目の釣果
鮎15〜24cm 21匹
プロト竿を2日間使い、顔掛かり、水中バレ、空中バレ、身切れとあったが、竿の曲げ方を前回より上竿に意識したことでミスは減ったように思うが、釣れるポイントによっては22、23cmの鮎が掛かり出しているので、そろそろ引き抜きパワーの限界を感じる💦
次回、龍神合宿の際はワンランクパワーアップの竿も考えなくては…😅
龍神スカイライン→京奈和道→阪神高速経由で自宅へ帰る
帰宅後、
「土曜丑の日」だけに鰻丼いただき疲れを癒しましたッ🤣
竿:鮎竿 プロト85 +ソリッド穂先
水中糸:金属単線(タングステン)メタル 0.05号
水中糸編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.2号
ハナカンまわり:ユニチカ フロロカーボン 0.6号
ハナカン:ワンタッチ鼻かん 6.0mm
ハナカン編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号
針:鮎針7.0~7.5号 4本イカリ、8.0号ヤナギ etc.
針ハリス:ユニチカ グンター1.2号
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記