5月11日 小潮
干潮 18:40 潮位 25cm
満潮 翌4:40 潮位 112cm
月齢 20.9 月出 翌0:41
北東の風 1m 水温16.3℃
明石エリア
10日 とある出来事で疲れてしまい夜遊びはお休み💦
翌日は「行かなきゃ、獲物は釣れん!?」と夕食後に釣場へ、
20:30〜 ポイントに入ると、釣友M氏、S氏と先に釣ってたッ🤣
聞くと、仔ダコを数匹釣ったそうな✨
先に探られているでしょうが、
有力ポイントをテクテク…
足下で反応がないので、ちょい沖のかけ上がり付近を探ってみる…
〜22:30 「先に釣られたかな?今日は反応ナシッ🤣」
※マダコは漁業権が設定されており、釣ってはいけないエリアも意外と多いです。
釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
ロッド:タコ専用ロッド 822XH
リール:ベイトリール 301XGLH
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
エサ:鶏皮
5月12日 小潮
干潮 20:30 潮位 35cm
満潮 翌5:39 潮位 109cm
月齢 18.9 月出 22:57
南の風 4〜5m 水温16.6℃
明石エリア
今日は同僚O氏と夜遊び✨
帰宅後、夕食を済ませ釣場へと向かう。
釣場に着くと、同僚O氏以外に釣友M氏も来てる…😳
M氏と雑談してると、さっきアタリがあったそうな?
冗談かと思ってたら、暫くして竿が曲がってる💦
釣友M氏、🐙1.6キロクラスを釣りよったッ🤣
2人でキャッキャッ浮かれてたら、そんなM氏の竿にトラブル発生!?
M氏はそのまま釣果を持って帰ることに…💦
同僚O氏にさっき釣れてたことを伝え、
2人して釣れる気になるが… それっきり反応ナシッ🤣
同僚O氏は帰路に着く。
そして、入れ替わりで知人H氏が合流。
今日の状況を話してから、
釣り方のアドバイス、世間話をしながら釣りを続行。
満ち潮の流れが効いてきたように感じたので潮流があたるポイントを探ってみる。
22:25 2投目にタコテンヤが止まる✨
ひとまずシェイク、シェイク、
そして、ラインを張り、竿先できいてみる…
「奴なのか…!?」
大きくアワセを入れると重みが浮いた✨
「奴なのか?海藻なのか?」
波止に抜き上げたのはテナガダコ✨
テナガダコは知人H氏にお土産としてプレゼント
それから2匹目を求めて釣り開始…
さっきと少しズレた場所でタコテンヤが止まる✨
同じ誘いをするが、海中に竿先が引かれない…
一か八か大きくアワセを入れると重みが浮いた✨
22:30 連チャンで2匹目のタコが釣れるッ🤣
連チャンで釣れたことはあるが、マダコはキロアップだったので大満足💕
「もう、このまま帰ってもいいかなッ🤣」とも思ったが、
知人H氏をおいてそのまま帰るわけにもいかず、
結局23:45まで遊んで本日の釣り終了。
本日の釣果 マダコ 1匹、テナガダコ 1匹
先日巻いた「ユニベンチャーX8 マルチカラー」
10m毎の色分けで距離、深さの目安がわかって良い感じ!
ラインにハリがあり、巻き癖でカール状になりやすいが、ベイトリールなので特にトラブル無し!
それよりハリの効果か?手に伝わる感度面で硬いモノ、柔らかいモノとわかりやすく、ライン捌きもやりやすい!
「明石ダコ、簡単には釣れませんが… これからも頑張ります💦」
釣った獲物は、自宅に活かしたまま持ち帰り「鬼締め処理!」
翌晩、キロアップの明石ダコを湯掻きます!
そして、お決まりですが…
高級・明石ダコを使ったタコ焼きを家族でいただきます(笑)
※マダコは漁業権が設定されており、釣ってはいけないエリアも意外と多いです。
釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
ロッド:タコ専用ロッド 822XH
リール:ベイトリール 301XGLH
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
エサ:鶏皮
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記