3月11日 中潮
干潮 17:40 潮位 29cm
満潮 翌0:20 潮位 87cm
月齢 18.8 月出 21:42
南東の風 2m 気温 13℃
神明エリア
金曜夜はWBS(日本VS韓国)をTV観戦しながら、新しいラインに巻き替えてたら行きそびれッ🤣
キャスライン エギング スーパーPE3 WH 0.5号 → ナイトゲーム THE スーパーPE SP 0.4号に巻き替え
土曜夜はWBS(日本VSチェコ)をTV観戦していたが、5回くらいで勝負あったと夜遊びの準備ッ🤣
「ここ数日気温が上がってるので水温も変化してるのでは?」と諦め悪く、不調続きのポイント2へ
21:30〜 風の影響はなく、夜なのに温かい。
満ち潮狙いで、流れは左からの流れ。
フロートリグにて、ジグヘッド0.4⇆0.6gにワームの形状、カラーとローテーションしていきながら、風、潮流を考えながらキャストしていく…
水温が上がってるのか?
沖合いでボラがポンポン跳ねているのが音で判る😳
メバルも接岸していることを願って、周辺ポイントを3箇所探っていくも…
今回もまったくアタリがないッ😂
〜0:00 このまま釣ってもダメだと判断して、すんなりと釣りを終える⤵︎
今日の釣果 メバル0匹
ポイント2 … 3回連続でアタリすらない⤵︎⤵︎⤵︎
僕以外にもメバル狙いらしい人はヘッドライト、キャスト音で確認出来るもはたして釣れているのか?
海藻帯は来る度にゴロタ石をほぼ覆ってしまっている状態で、流れがあるエリアに生える海藻ではない海藻が生えてる感じ💦
もしかしたら、この時期のポイント2にはメバルは居ないかも?
次回からポイント1か新規ポイント探しに専念します😓
「仕掛け絡みの対策として、糸質にハリがあるU-TEC SHIN-SAYA エステルナイロンを使っている効果もあるが、絡み防止の小物に更に改良を加えて絡みのトラブルはほぼ改善されました🤣」
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 8.1ft
リール:スピニングリール 2000番
ライン:ユニチカ ナイトゲーム THE スーパーPE SP 0.4号 ドラグ設定500g
リーダー:ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 8lb(2号) 約5cm
フロート:フローティングタイプ 7.5g、10.5g
リーダー:ユニチカ U-TEC SHIN-SAYA エステルナイロン 5lb(1.2号) 約110〜90cm
ジグヘッド:ジグヘッド 0.4~0.6g
ルアー:1.4~2.0inchワームetc.
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記